专利摘要:
無線デバイス上で目標メディアコンテンツを獲得するための装置、方法、およびコンピュータプログラム製品が提供される。無線デバイスは、パッシブユーザデータ、アクティブユーザデータ、およびパッシブユーザデータとアクティブユーザデータとから引き出されたユーザ推論データに基づいて局所的に構成された居住者ユーザプロファイルに基づいて、受信するためのメディアコンテンツを選択する。加えて、態様は、配信に先立って、メディアコンテンツを受信するために無線デバイスが同調および/または起動するために必要な回数を制限する目的で、関係するデータのグループを同時に通信することを含めて、メディアコンテンツをグループ化することを提供し、それによって、電力消費を削減する。
公开号:JP2011514698A
申请号:JP2010543279
申请日:2009-01-16
公开日:2011-05-06
发明作者:ウォーカー、ゴードン・ケー.;ジェイコブス、ポウル・イー.;チェン、アン・エム.;チャンドク、ラビンダー・ピー.
申请人:クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated;
IPC主号:H04L67-00
专利说明:

[0001] 米国特許法第119条に基づく優先権主張
本特許出願は、2008年1月17日に出願された、「Methodsand Apparatus for Targeted Media Content Delivery and Acquisition in a Wireless Communication Network」という表題の仮出願第61/021,719号の優先権を主張し、2006年11月17日に出願された「Apparatus and Methods of Distributing Content and Receiving Selected Content Based on User Personalization Information」という表題の同時係属実用新案出願第11/561,310号に関し、かつ2006年12月21日に出願された、「Apparatus and Methods of Selective Collection and Selective Presentation of Content」という表題の同時係属実用新案出願第11/614,863号に関し、それらの譲受人に譲渡される。]
[0002] 説明される態様は、メディアコンテンツ配信システムに関し、より詳細には、グループ特性に基づいて配信のためのメディアコンテンツをグループ化し、パッシブユーザデータ、および/もしくはアクティブユーザデータ、ならびに/またはユーザ推論データを含み得るユーザプロファイルに基づいて、そのグループからメディアコンテンツを選択するための装置および方法に関する。]
背景技術

[0003] 通信ネットワークは、受信者にメディアコンテンツを配信するように設計されている。例えば、通信ネットワークは、同時に複数の受信者に情報を送信するブロードキャストシステムまたはマルチキャストシステムを備え得る。これらのタイプの配信技術は、多数のネットワーク終点によって使用可能なメディアコンテンツの費用有効配信の問題に対処する。しかし、そのネットワーク利用の利点にかかわらず、マルチキャスト技術は、個人化され且つ関心の限られたメディアコンテンツ配信に対処する課題を提示する。]
[0004] さらに、メディアコンテンツの移動体消費に関する要望は、移動体通信デバイスの人気および機能性の高まりと共に増大している。]
[0005] 加えて、ユーザの注意を引き、ユーザの時間のより効果的な使用を実現するために、メディアコンテンツは、デバイスユーザの特定の関心または好みに向けられることが望ましい。しかし、ユーザの好みを明らかにする現在の方法は、ユーザが提供するパッシブ情報、例えば、ユーザが通常のユーザプロファイルに入力する情報、に限定されている。かかるパッシブ情報は、デバイスユーザに関連するアクティブデータ、すなわち動的データを明らかにしない。]
[0006] さらに、移動体通信デバイスの観点から、メモリ制限は、通常、デバイスが受信することが可能なメディアコンテンツの量を限定し、電池電力制限は、多数のマルチキャストメディアコンテンツ配信/ブロードキャストメディアコンテンツ配信を受信するために頻繁に起動すること(すなわち、受信機を電源投入すること)を容易に促さない。したがって、広告メディアコンテンツまたはマーケティングメディアコンテンツなどの目標メディアコンテンツの獲得は、無線環境において望まれる目標であるが、受入れ可能なユーザ経験を保証するために、それに匹敵するメモリおよび電池電力消費の重要性が考慮されるべきである。]
[0007] したがって、デバイスユーザに当該メディアコンテンツを配信して、受信する改善されたシステムおよび方法が所望される。所望されるシステムおよび方法は、ユーザの好みが静的ユーザデータに限定されず、代わりに、アクティブユーザデータに依存し、かつ/またはユーザ推論を引き出すように、直感的な目標メディアコンテンツの配信および獲得を実現するべきである。加えて、所望されるシステムおよび方法は、無線デバイス上のメモリ消費量を制限し、無線通信デバイス上のメディアコンテンツの獲得および提示の際に使用される電池電力消費量を制限すべきである。]
[0008] 本態様は、無線通信デバイス上で目標メディアコンテンツを獲得するための方法、デバイス、システム、およびコンピュータプログラム製品を提供する。態様は、メディア配信システムにおいてメディアコンテンツメタデータを規定することと、そのメタデータ内で規定された特性に従って、メディアコンテンツをグループ化または分類することと、を実現する。規定されたグループに関連するメタデータは、無線通信デバイスに通信され、無線通信デバイスは、次に、ユーザプロファイルに基づいて、そのグループからどのメディアコンテンツを獲得するかを選択する。ユーザプロファイルは、パッシブユーザデータと、アクティブユーザデータと、パッシブユーザデータおよびアクティブユーザデータとから引き出されたユーザ推論と、を含み得る。その後、メディア配信システムは、メディアコンテンツグループをブロードキャストし、またはそうでない場合、通信して、無線デバイスは、そのグループから選択メディアコンテンツを獲得する。個々のメディアコンテンツではなく、メディアコンテンツのグループをブロードキャストすることによって、無線通信は、単一の時間窓の間、そのグループから選択メディアコンテンツを受信するために起動することのみが必要であり、したがって、電池電力消費の点からより効率的なプロセスを提供する。]
[0009] したがって、本態様は、ユーザデータに対する要求に応答する必要なしに、またはユーザ特定のデータをネットワークエンティティに提供する必要なしに、無線通信デバイスレベルで獲得するためのメディアコンテンツを選択することを可能にする。したがって、ネットワークレベルで、そのデバイスにどのメディアコンテンツを送るかを決定しないことによって、システムは、無線デバイスのユーザが、プライバシーを維持することを可能にする。加えて、動的ユーザデータを使用し、ユーザデータからユーザ推論を決定することによって、獲得されたメディアコンテンツは、正確なユーザの好みおよびユーザの現在の状態/環境/動作に基づいて、目標を狭く絞ることが可能である。これは、無線デバイスが受信する、無線デバイスのユーザにとって関心がなくかつ/または有益でないメディアコンテンツの量を最小限に抑える。]
[0010] 一態様では、無線通信デバイス上で目標メディアコンテンツを獲得するための方法が規定される。この方法は、無線通信デバイスのユーザに関する1つまたは複数のユーザプロファイルを生成することと、その1つまたは複数のユーザプロファイルを無線通信メモリ内に格納することと、を含む。ユーザプロファイルは、ユーザデータを含む。この方法は、メディアコンテンツのグループに関連するメタデータを受信することをさらに含み、ここで、メディアコンテンツのそのグループは、グループ特性とメディアコンテンツメタデータとの間の所定の整合に基づかれる。さらに、この方法は、1つまたは複数のユーザプロファイル内のユーザデータとメタデータとの間の相関を決定することと、ユーザデータとメタデータとの間の相関に基づいて、メディアコンテンツのグループから選択メディアコンテンツを聴取するためのスケジュールを生成することと、無線通信デバイスメモリ内にそのスケジュールを格納することと、を含む。]
[0011] いくつかの態様では、ユーザプロファイルを生成することは、ユーザプロファイルが、パッシブユーザデータ、アクティブユーザデータ、および/またはユーザ推論、の任意の組合せを含むように、パッシブユーザデータおよびアクティブユーザデータのうちの少なくとも1つに基づいて、1つまたは複数のユーザ推論を決定することを含み得る。その他の態様では、ユーザデータとメタデータとの間の相関を決定することは、1つまたは複数のユーザプロファイル内のユーザデータに基づいて、1つまたは複数のユーザ推論データを決定することと、ユーザ推論データとメタデータとの間の相関を決定することと、を含み得る。]
[0012] この方法は、オプションで、通常、ブロードキャスト受信またはマルチキャスト受信によって、メディアコンテンツのグループから選択メディアコンテンツを受信することと、無線通信デバイスメモリ内にその選択メディアコンテンツを格納することと、をさらに含み得る。一態様では、そのグループから選択メディアコンテンツを受信することは、生成されたスケジュールに基づいて、所定の時間に起動するように無線通信デバイスをトリガすることを含み得る。加えて、この方法は、オプションで、その受信された選択メディアコンテンツをいつ提示するかを決定することを含み得る。そのメディアコンテンツをいつ提示するかを決定することは、ユーザプロファイル内のユーザデータと、メディアコンテンツメタデータと、提示されている現在の一次メディアコンテンツ、現在のデバイス位置、および現在の時間などの動的ユーザ使用データと、のうちの1つまたはそれらの組合せに基づかれることができる。]
[0013] 加えて、この方法は、オプションで、その受信された選択メディアコンテンツのそれぞれに関する失効属性を監視することと、その失効属性を監視することに基づいて、その受信された選択メディアコンテンツをデバイスメモリから削除することと、その受信されたメディアコンテンツのうちの選択されたものが失効したことを決定することと、を含み得る。]
[0014] もう1つの関係する態様は、少なくとも1つのプロセッサによって提供される。このプロセッサは、無線通信デバイスのユーザに関する1つまたは複数のユーザプロファイルを生成するための第1のモジュールと、無線通信メモリ内にその1つまたは複数のユーザプロファイルを格納するための第2のモジュールと、を含むように構成される。ユーザプロファイルは、ユーザデータを含む。プロセッサは、メディアコンテンツのグループに関連するメタデータを受信するための第3のモジュールを含むようにさらに構成され、ここで、メディアコンテンツのそのグループは、グループ特性とメディアコンテンツメタデータとの間の所定の整合に基づかれる。さらに、このプロセッサは、ユーザプロファイル内のユーザデータとメタデータとの間の相関を決定するための第4のモジュールと、ユーザデータとメタデータとの間の相関に基づいて、メディアコンテンツのそのグループから選択メディアコンテンツを聴取するためのスケジュールを生成するための第5のモジュールと、無線通信デバイスメモリ内にそのスケジュールを格納するための第6のモジュールと、を含む。]
[0015] 追加の関係する態様は、コンピュータ可読媒体を含むコンピュータプログラム製品によって規定される。この媒体は、コンピュータに無線通信デバイスのユーザに関する1つまたは複数のユーザプロファイルを生成させるための第1のコードのセットと、そのコンピュータにメモリ内にその1つまたは複数のユーザプロファイルを格納させるための第2のコードのセットと、を含む。ユーザプロファイルは、ユーザデータを含む。この媒体は、そのコンピュータにメディアコンテンツのグループに関連するメタデータを受信させるための第3のコードのセットをさらに含み、ここで、メディアコンテンツのそのグループは、グループ特性とメディアコンテンツメタデータとの間の所定の整合に基づかれる。さらに、この媒体は、コンピュータに1つまたは複数のユーザプロファイル内のユーザデータとメタデータとの間の相関を決定させるための第4のコードのセットと、コンピュータに、ユーザデータとメタデータとの間の相関に基づいて、メディアコンテンツのそのグループから選択メディアコンテンツを聴取するためのスケジュールを生成させるための第5のコードのセットと、コンピュータに無線通信デバイスメモリ内にそのスケジュールを格納させるための第6のコードのセットと、を含む。]
[0016] さらにもう1つの関係する態様は、無線通信デバイスのユーザに関する1つまたは複数のユーザプロファイルを生成するための手段と、無線通信メモリ内にその1つまたは複数のユーザプロファイルを格納するための手段と、を含む無線通信デバイスによって提供される。ユーザプロファイルは、ユーザデータを含む。この無線通信デバイスは、メディアコンテンツのグループに関連するメタデータを受信するための手段をさらに含み、ここで、メディアコンテンツのそのグループは、グループ特性とメディアコンテンツメタデータとの間の所定の整合に基づかれる。さらに、この無線通信デバイスは、1つまたは複数のユーザプロファイル内のユーザデータとメタデータとの間の相関を決定するための手段と、ユーザデータとメタデータとの間の相関に基づいて、メディアコンテンツのそのグループから選択メディアコンテンツを聴取するためのスケジュールを生成するための手段と、無線通信デバイスメモリ内にそのスケジュールを格納するための手段と、を含む。]
[0017] さらなる態様は、プロセッサとメモリとを含むコンピュータプラットフォームを含む無線通信デバイスによって規定される。この無線通信デバイスは、メモリ内に格納され、プロセッサによって実行可能なユーザプロファイルモジュールも含む。このユーザプロファイルモジュールは、ユーザデータを含む1つまたは複数のユーザプロファイルを生成して、メモリ内にその1つまたは複数のユーザプロファイルを格納するように動作可能なユーザプロファイルロジックを含む。この無線通信デバイスは、メモリ内に格納され、プロセッサによって実行可能なメディアコンテンツメタデータ処理モジュールも含む。このメディアコンテンツメタデータ処理モジュールは、メディアコンテンツのグループに関連するメタデータを受信するように動作可能なメディアコンテンツメタデータ処理ロジックを含み、ここで、メディアコンテンツのそのグループは、グループ特性とメディアコンテンツメタデータとの間の所定の整合に基づかれる。さらに、このメディアコンテンツメタデータ処理ロジックは、ユーザデータとメタデータとの間の相関を決定して、その相関に基づいて、メディアコンテンツのそのグループから選択メディアコンテンツを聴取するためのスケジュールを生成し、メモリ内にそのスケジュールを格納するようにさらに動作可能である。]
[0018] デバイスのいくつかの態様では、ユーザプロファイルロジックは、ユーザプロファイルが、パッシブユーザデータ、アクティブユーザデータ、およびユーザ推論データの任意の組合せを含むように、パッシブユーザデータおよびアクティブユーザデータのうちの少なくとも1つに基づいて、1つまたは複数のユーザ推論を決定するようにさらに動作可能であり得る。デバイスのその他の態様では、メディアコンテンツメタデータ処理ロジックは、ユーザデータに基づいて、1つまたは複数のユーザ推論を決定して、1つまたは複数のユーザ推論とメタデータとの間の相関を決定するようにさらに動作可能であり得る。]
[0019] 加えて、このデバイスは、メモリ内に格納されて、プロセッセによって実行可能なメディアコンテンツ獲得モジュールをオプションで含み得る。このメディアコンテンツ獲得モジュールは、メディアコンテンツのグループから選択メディアコンテンツを受信して、メモリ内にその選択メディアコンテンツを格納するように動作可能なメディアコンテンツ獲得ロジックを含む。加えて、このメディアコンテンツ獲得ロジックは、生成されたスケジュールに基づいて、所定の時間に起動するように無線通信デバイスをトリガするようにさらに動作可能であり得る。このデバイスは、メモリ内に格納されて、プロセッサによって実行可能なメディアコンテンツ提示モジュールもオプションで含み得る。このメディアコンテンツ提示モジュールは、ユーザデータと、メディアコンテンツメタデータと、デバイス上に提示されている現在のメディアコンテンツ、デバイス/ユーザの現在の位置、現在の時間などの動的ユーザ使用データと、のうちの1つまたはそれらの組合せに基づいて、受信された選択メディアコンテンツをいつ提示するかを決定するように動作可能なメディアコンテンツ提示ロジックを含む。このメディアコンテンツ提示ロジックは、受信された選択メディアコンテンツのそれぞれに関する失効属性を監視して、それぞれの受信された選択メディアコンテンツに関する失効属性を監視することに基づいて、受信された選択メディアコンテンツのうち選択されたものをメモリから削除して、受信された選択メディアコンテンツのうちの選択されたものが失効したことを決定するようにも動作可能であり得る。]
[0020] 通信ネットワーク内で目標メディアコンテンツを配信するための方法は、別の態様を規定する。この方法は、複数のメディアコンテンツに関するメタデータを取得することと、そのメタデータに基づいて、メディアコンテンツの1つまたは複数のグループに所定の複数のメディアコンテンツのそれぞれを分類することと、1つまたは複数の配信属性に基づいて、メディアコンテンツの1つまたは複数のグループを通信するためのスケジュールを決定することと、ネットワークデータベース内にそのスケジュールを格納することと、を含む。]
[0021] この方法は、決定されたスケジュールに従って、メディアコンテンツの1つまたは複数のグループを通信することをオプションで含み得る。1つの特定の態様では、メタデータは、決定されたスケジュールに従って、メディアコンテンツの1つまたは複数のグループを通信するのに先立って、複数の無線通信デバイスに通信される。]
[0022] この方法によれば、複数のメディアコンテンツに関するメタデータを取得することは、メタデータが、目標性別、目標所得、目標教育、目標年齢、目標地理的位置、メディアコンテンツタイプ、メディアコンテンツサイズ、無線伝送のために必要とされる帯域幅、メディアコンテンツ特性、および失効日、を含むことが可能であるように、目標受信者に関するメディアコンテンツを特徴付ける目標属性を取得することを含み得る。加えて、複数のメディアコンテンツのそれぞれを分類することは、所定の分類ルーチンに基づいて、複数のメディアコンテンツのそれぞれを、そのメタデータに基づいて、メディアコンテンツの1つまたは複数のグループに分類することをさらに含み得る。]
[0023] 加えて、この方法によれば、1つまたは複数の配信属性に基づいて、メディアコンテンツの1つまたは複数のグループを通信するためのスケジュールを決定することは、利用可能なネットワークリソース、メディアコンテンツの優先順位、メディアコンテンツのグループの優先順位、配信のために必要とされる時刻、メディアコンテンツの価格、メディアコンテンツのグループの価格、メディアコンテンツのグループが通信されることになる無線通信デバイスの潜在的な数量、のうちの1つまたは複数として、配信属性を規定することが可能である。スケジュールを決定することは、メディアコンテンツのグループに追加される必要がある冗長性の量を決定すること、および/またはメディアコンテンツのグループを通信するための反復の数を決定すること、ならびに/あるいはメディアコンテンツのグループに関する1つもしくは複数の通信時間を決定すること、をさらに含み得る。]
[0024] 関係する態様は、少なくとも1つのプロセッサによって規定される。このプロセッサは、複数のメディアコンテンツに関するメタデータを取得するための第1のモジュールと、そのメタデータに基づいて、複数のメディアコンテンツのそれぞれをメディアコンテンツの1つまたは複数のグループに分類するための第2のモジュールと、1つまたは複数の配信属性に基づいて、メディアコンテンツの1つまたは複数のグループを通信するためのスケジュールを決定するための第3のモジュールと、ネットワークデータベース内にそのスケジュールを格納するための第4のモジュールと、を含むように構成される。]
[0025] もう1つの関係する態様は、コンピュータ可読媒体を含むコンピュータプログラム製品によって提供される。この媒体は、コンピュータに複数のメディアコンテンツに関するメタデータを取得させるための第1のコードのセットと、そのコンピュータに、そのメタデータに基づいて、複数のメディアコンテンツのそれぞれをメディアコンテンツの1つまたは複数のグループに分類させるための第2のコードのセットと、そのコンピュータに、1つまたは複数の配信属性に基づいて、メディアコンテンツの1つまたは複数のグループを通信するためのスケジュールを決定させるための第3のコードのセットと、そのコンピュータに、ネットワークデータベース内にそのスケジュールを格納させるための第4のコードのセットと、を含む。]
[0026] さらなる関係する態様は、ネットワークデバイスによって規定される。このデバイスは、複数のメディアコンテンツに関するメタデータを取得するための手段と、そのメタデータに基づいて、メディアコンテンツのそれぞれをメディアコンテンツの1つまたは複数のグループに分類するための手段と、1つまたは複数の配信属性に基づいて、メディアコンテンツの1つまたは複数のグループを通信するためのスケジュールを決定するための手段と、ネットワークデータベース内にそのスケジュールを格納するための手段と、を含む。]
[0027] 別の態様は、ネットワークデバイスによって提供される。このネットワークデバイスは、プロセッサとメモリとを含むコンピュータプラットフォームを含む。このデバイスは、また、複数のメディアコンテンツに関するメタデータを規定するように動作可能なメディアコンテンツ処理ロジックと、そのメタデータに基づいて、複数のメディアコンテンツのそれぞれをメディアコンテンツの1つまたは複数のグループに分類するように動作可能なメディアコンテンツ分類ロジックと、1つまたは複数の通信属性に基づいて、メディアコンテンツの1つまたは複数のグループを通信するためのスケジュールを決定するように動作可能なメディアコンテンツスケジューラと、を含む。このデバイスは、決定されたスケジュールに従って、メディアコンテンツの1つまたは複数のグループを通信するように動作可能な、かつ/またはメディアコンテンツの1つまたは複数のグループに関連するメタデータを通信するように動作可能な、通信モジュールもオプションで含む。]
[0028] いくつかの態様では、メディアコンテンツ処理ロジックは、目標受信者に関するメディアコンテンツを特徴付ける属性を含むとして、メタデータを規定するようにさらに動作可能であり得る。メディアコンテンツスケジューラは、メディアコンテンツのグループに追加される必要がある冗長性の量、メディアコンテンツのグループを通信するための反復性の数、および/またはメディアコンテンツのグループに関する1つもしくは複数の通信時間、を決定するようにさらに動作可能であり得る。]
[0029] したがって、本態様は、無線デバイス上で目標メディアコンテンツを獲得するためのデバイス、装置、システム、方法、およびコンピュータプログラム製品、を提供する。無線デバイスは、パッシブユーザデータ、アクティブユーザデータ、およびパッシブユーザデータとアクティブユーザデータとから引き出されたユーザ推論、を含み得るユーザプロファイルに基づいて、受信するためのメディアコンテンツをその無線デバイスにおいて局所的に選択する。メディアコンテンツを局所的に選択することによって、無線デバイスは、個人情報をネットワークに供給する必要がなく、それによって、ユーザプライバシーのレベルを維持する。ユーザ推論に加えて、パッシブユーザデータとアクティブユーザデータとを使用することによって、無線デバイスによって獲得されたメディアコンテンツは、ユーザおよびユーザの現在の動作に合わせて非常に調整されたメディアコンテンツに限定される。加えて、態様は、そのグループに関連するメタデータが所与の時間窓内で通信され得るように、かつグループ内のメディアコンテンツが所定の時間窓内で通信され得るように、ネットワークデバイスにおいてメディアコンテンツをグループ化することを可能にし、それによって、無線デバイスがメディアコンテンツを受信するために起動する必要がある回数を削減し、したがって、電力消費を削減する。]
[0030] 開示される態様は、本明細書において、開示される態様を限定するのではなく、例示するために提供され、類似の表示がその要素を示す、添付の図面と共に説明される。]
図面の簡単な説明

[0031] 図1は、一態様による、無線通信デバイス上で目標メディアコンテンツを獲得するためのシステムのブロック図である。
図2は、一態様による、目標メディアコンテンツを獲得するように構成された無線通信デバイスのブロック図である。
図3は、一態様による、目標メディアコンテンツを獲得するように構成された無線通信デバイス上で実行可能なユーザプロファイルモジュールのブロック図である。
図4は、一態様による、目標メディアコンテンツを獲得するように構成された無線通信デバイス上で実行可能な推論プロファイリングモジュールのブロック図である。
図5は、一態様による、ユーザ推論の例を提供する。
図6は、一態様による、目標メディアコンテンツを獲得するように構成された無線通信デバイス上で実行可能なメディアコンテンツメタデータ処理モジュールのブロック図である。
図7は、一態様による、目標メディアコンテンツを獲得するように構成された無線通信デバイス上で実行可能なメディアコンテンツ獲得モジュールのブロック図である。
図8は、一態様による、目標メディアコンテンツを獲得するように構成された無線通信デバイス上で実行可能なメディアコンテンツ提示モジュールのブロック図である。
図9は、一態様による、目標メディアコンテンツを無線通信デバイスに配信するためのメディア配信システムのブロック図である。
図10は、一態様による、メディア配信システム内で実行可能なメディアコンテンツ分類器モジュールのブロック図である。
図11は、一態様による、メディア配信システム内で実行可能なメディアコンテンツ配信スケジューラモジュールのブロック図である。
図12は、一態様による、目標広告メディアコンテンツを無線通信デバイスに配信するための方法の流れ図である。
図13は、一態様による、無線通信デバイス上で目標広告メディアコンテンツを獲得および提示するための方法の流れ図である。
図14は、一態様による、無線通信デバイス上で目標メディアコンテンツを獲得および提示するための方法の流れ図である。
図15は、一態様による、目標メディアコンテンツを獲得するように構成された無線通信デバイス上でユーザプロファイルを生成するための方法の流れ図である。
図16は、一態様による、メディアコンテンツメタデータを規定して、メディアコンテンツを分類し、メディア配信システム内の配信スケジュールを決定するための方法の流れ図である。] 図1 図10 図11 図12 図13 図14 図15 図16 図2 図3
実施例

[0032] 次に、本デバイス、装置、方法、コンピュータ可読媒体、およびプロセッサが、本明細書において、本発明の態様が示される添付の図面を参照して、より完全に説明されるだろう。しかし、本デバイス、装置、方法、コンピュータ可読媒体、およびプロセッサは、多くの異なる形態で実施されることが可能であり、本明細書に記載される態様に限定されると解釈されるべきではなく、むしろ、これらの態様は、この開示が詳細かつ完全になるように、本発明の範囲を当業者に十分伝えるように提供される。全体にわたって、類似の番号は、類似の要素を指す。]
[0033] 本明細書において開示される様々な態様は、無線通信デバイスに関している。無線通信デバイスは、加入者局、加入者ユニット、移動局、移動体、遠隔局、アクセスポイント、遠隔端末、アクセス端末、ユーザ端末、ユーザエージェント、ユーザデバイス、クライアント、またはユーザ機器と呼ばれることができる。加入者局は、セルラ電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(Session Initiation Protocol)(SIP)電話、無線ローカルループ(WLL)局、携帯情報端末(PDA)、無線接続機能を有するハンドヘルドデバイス、または無線モデムに接続されたその他の処理デバイス、であってよい。]
[0034] 図1を参照すると、無線通信デバイス上で目標メディアコンテンツを獲得するためのシステムが示される。このシステムは、メタデータ14とユーザプロファイル46との間の、無線デバイスにおいて決定された、相関に基づいて獲得するためのメディアコンテンツ18をメディアコンテンツグループ12から選択するように構成された複数の無線通信デバイス16に、そのグループ12とそのグループに関連するメタデータ14とを配信するように動作可能なメディア配信システム10を含む。] 図1
[0035] メディア配信システム10は、1つまたは複数のメディアコンテンツプロバイダ22からメディアコンテンツ18を受信するように動作可能である。コンテンツプロバイダ22は、メディア配信システム10にメディアコンテンツ18のすべてまたは一部を提供することが可能である。メディアコンテンツ18は、ビデオコンテンツ、音声コンテンツ、マルチメディアコンテンツ、リアルタイムコンテンツ、「クリップ」とも呼ばれる非リアルタイムコンテンツ、スクリプト、プログラム、データ、または任意のその他のタイプの適切なメディアコンテンツ、を含み得るが、これらに限定されない。加えて、メディアコンテンツ18は、加入プログラミング、アドホックプログラミングおよび/オンデマンドプログラミング、広告、または他の一次メディアコンテンツ内の中断の間および/または他の一次メディアコンテンツと同時に提示される任意のその他の形態のメディアコンテンツ、を含み得るが、これらに限定されない。いくつかの態様では、コンテンツプロバイダ22は、任意の適切なタイプの有線通信インターフェースおよび/または無線通信インターフェースを含み得る通信リンク24を経由して、メディア配信システム10と通信する。]
[0036] メディア配信システム10は、メディアコンテンツグループ12とメタデータ14とを含むメディアコンテンツフロー28を作成して、1つまたは複数のデータネットワーク30の全域でトランスポートするために動作する配信機構26を備え得る。例えば、かかる配信機構は、マルチキャスト配信機構を含み得る。マルチキャスティングのいくつかの態様では、それぞれのメディアコンテンツフロー28は、所与の地理的領域内で利用可能なフローのセットである「マルチプレックス」内のロジックストリームである。それぞれのフロー28は、フローが、適切な周波数に同調している任意のデバイスに利用可能になるにつれて、同じメディアコンテンツ18を複数の終点に同時に配信することが可能であり、それによって、スケーラビリティの問題を回避する。したがって、メディア配信システム10は、1対多の形でメディアコンテンツ18をトランスポートするように動作可能であり得る。]
[0037] 1つまたは複数のネットワークデバイス内で実施されるメディア配信システム10は、複数のメディアコンテンツ18のそれぞれに関するメタデータ14を作成するように動作可能なメディアコンテンツメタデータ処理モジュール32を含み得る。メディアコンテンツメタデータ処理モジュール30は、関連するロジックに従って、メタデータ14のすべてまたは一部を自動的に作成するように構成されることが可能であり、または、メタデータ14は、メディア配信オペレータによって手動で入力されること、もしくは、コンテンツプロバイダ22などの第3者から受信されることが可能である。本態様によれば、メタデータ14は、目標無線デバイス16に関するメディアコンテンツ18を特徴付ける属性を含み得る。]
[0038] メディア配信システム10は、複数のメディアコンテンツ18を1つまたは複数のメディアコンテンツグループ12に分類するように動作可能なメディアコンテンツ分類器モジュール34も含み得る。コンテンツ分類器モジュール34は、メタデータ14に基づいて、複数のメディアコンテンツのいくつかまたは一部を分類するために、発見的アルゴリズムなどのロジックに依存するように構成され得る。代替の態様では、分類は、メディア配信オペレータからのあるレベルの手動インプットを必要とする場合がある。本態様によれば、メディアコンテンツ分類器モジュール34は、目標受信者に対する配信のために、1つまたは複数のメディアコンテンツグループ12を組み立てるように動作可能であり得る。メディアコンテンツをグループ化することは、メディア配信システム10が、グループ12を形成するメディアコンテンツ18を後で一緒に送信することを可能にする。したがって、グループ化されていない配信システムと比較するとき、グループ12からメディアコンテンツ18を獲得することを望む無線デバイス16は、関連するメディアコンテンツを受信するためにより少ない頻度で起動する必要がある。したがって、いくつかの態様によれば、説明される装置および方法は、メディアコンテンツ18をコンテンツグループ12内で配信することによって、待機状態と電池電力消費との点から、無線デバイスパフォーマンスを改善する。]
[0039] メディア配信システム10は、メディアコンテンツグループ12に関する、かつ/またはメディアコンテンツ18の個々のメディアコンテンツに関する配信スケジュールデータ38を決定するように動作可能なコンテンツ配信スケジューラ36も含み得る。例えば、コンテンツ配信スケジューラ36は、それぞれのコンテンツが、1つまたは複数の配信属性40に基づいて、ブロードキャストを経由して受信され得る時間窓など、配信スケジュールデータ38を決定することが可能である。]
[0040] 加えて、メディア配信システム10は、メタデータ14と、メディアコンテンツグループ12に関連する、かつ/またはメディアコンテンツ18の個々のメディアコンテンツに関連する配信スケジュールデータ38と、を複数の無線デバイス16に通信するように動作可能である。例えば、メディア配信システムは、メタデータ14と、メディアコンテンツグループ12に関連する、かつ/もしくはメディアコンテンツ18の個々のメディアコンテンツに関連する配信スケジュールデータ38と、を複数の無線デバイス16にマルチキャストするため、またはそうでない場合は、通信するために、配信機構26を実装することが可能である。いくつかの態様では、例えば、コンテンツ18の個々の部分に関する、かつ/またはコンテンツグループ12に関するメタデータ14は、対応する配信スケジュールデータ38を含み得る。]
[0041] 複数の無線通信デバイス16は、それぞれ、ユーザプロファイルを決定して、ユーザプロファイルとメディアコンテンツメタデータとの間の相関に基づいて、選択メディアコンテンツを決定し、選択メディアコンテンツに関する獲得時間および提示時間を決定するように動作可能なメディアモジュール42を含む。したがって、メディアモジュール42は、ユーザプロファイル46を決定するように動作可能なユーザプロファイルモジュール44を含み得る。ユーザプロファイルモジュール44は、ユーザ人口統計をプロファイリングするように動作可能であり、パッシブユーザデータ47、アクティブユーザデータ48、および/またはユーザ推論50を含み得る。パッシブユーザデータ47は、ユーザによってプロファイル書式に入力された情報および/またはデータ、質問表などを含み得る。アクティブユーザデータ48は、アクセスされたコンテンツ、ネットワークサービスもしくはアプリケーション、それらのコンテンツ、ネットワークサービスおよび/またはアプリケーションがアクセスされた位置もしくは日時など、ユーザ動作に関係する情報および/またはデータを含み得る。加えて、アクティブユーザデータ48は、ユーザの現在の使用行動に関係する動的情報を含み得る。ユーザ推論50は、パッシブユーザデータおよび/またはアクティブユーザデータの任意の組合せに基づいて、論理的に導出されたユーザ推定である。]
[0042] メディアモジュール42は、グループ12に関連するメタデータ14を受信して、ユーザプロファイル46とメタデータ14との間の相関を決定するように動作可能なメディアコンテンツメタデータ処理モジュール52をさらに含み得る。ユーザプロファイル46とメタデータ14との間の相関に基づいて、メディアコンテンツメタデータ処理モジュール52は、選択コンテンツ54を決定して、その選択コンテンツ54に関するメタデータ14に基づいて、選択コンテンツ54のためのそれぞれの配信スケジュール58を決定する。選択コンテンツ54は、メタデータ14に関連するコンテンツグループ12のサブセットであってよく、または、選択コンテンツ54は、全体としてコンテンツグループ12を備えることも可能である。]
[0043] メディアモジュール42は、選択コンテンツ54を受信するために、配信スケジュール58に従って、受信機を同調し、かつ/または、通常なら、「デバイスを起動する」と呼ばれる、電源投入を行うようにそれぞれの無線デバイス16をトリガするように動作可能なコンテンツ獲得モジュール56をさらに含み得る。加えて、コンテンツ獲得モジュール56は、初期の配信スケジュールが、結果として、例えば、メディアコンテンツの不適切な復号に基づいて、配信障害をもたらす場合、代替の配信スケジュールまたは改正された配信スケジュールを決定するように動作可能であり得る。]
[0044] 加えて、メディアモジュール42は、選択および獲得されたメディアコンテンツ54を無線デバイス16上で提示するため、またはそうでない場合は、「再生するため」の適切な時間を選択するように動作可能なメディアコンテンツ提示モジュール58を含み得る。適切な提示時間を決定することは、選択コンテンツ54に関連するメタデータ14、ネットワークサービス、アプリケーション、または現在アクセスされている/提示されている一次コンテンツなど、ユーザプロファイル46内のパッシブ情報、アクティブ情報、および動的情報などによって指図されることが可能である。コンテンツ提示モジュール58は、選択メディアコンテンツ54が無線デバイスメモリからいつ削除されるべきかを決定するようにさらに動作可能であり得る。そのような削除決定は、例えば、コンテンツメタデータ内に含まれた失効日、選択コンテンツがユーザプロファイルとどの程度近く相関するか、ネットワーク係数、などに基づかれ得る。]
[0045] 図2を参照すると、一態様による無線通信デバイス16の詳細なブロック図表示が示される。無線通信デバイス16は、セルラ電話、携帯情報端末(Personal Digital Assistant)(PDA)、双方向テキストページャ、ポータブルコンピュータ、および無線通信ポータルを有する個別のコンピュータプラットフォームですらあるような、任意のタイプのコンピュータ化された通信デバイスを含むことが可能であり、また、ネットワークまたはインターネットに対する有線接続も有し得る。無線通信デバイスは、遠隔スレーブであることができ、または、そのエンドユーザを有さないが、単に、無線ネットワークの全域でデータを通信する、遠隔センタ、診断ツール、データリレイなど、その他のデバイスであってよい。無線通信デバイス上で目標メディアコンテンツを獲得するための本装置および方法は、したがって、無線モデム、PCMCIAカード、アクセス端末、デスクトップコンピュータ、もしくはそれらの任意の組合せもしくはサブコンビネーションに限定せずに、これらを含む無線通信ポータルを含めて、任意の形態の無線通信デバイス上または無線コンピュータモジュールの上で実行されることが可能である。] 図2
[0046] 無線通信デバイス16は、無線ネットワークの全域でデータを送信することが可能であり、かつルーチンおよびアプリケーションを受信して、実行することが可能な、コンピュータプラットフォーム70を含む。コンピュータプラットフォーム70は、揮発性メモリと、読出し専用メモリおよび/またはランダムアクセスメモリ(RAMおよびROM)、EPROM、EEPROM、フラッシュカード、またはコンピュータプラットフォームに共通の任意のメモリなどの不揮発性メモリと、を備え得るメモリ72を含む。さらに、メモリ72は、1つもしくは複数のフラッシュメモリセルを含むことが可能であり、あるいは磁気媒体、光媒体、テープ、またはソフトディスクもしくはハードディスクなど、任意の二次的記憶デバイスまたは三次的記憶デバイスであってもよい。]
[0047] さらに、コンピュータプラットフォーム70は、特定用途向け集積回路(「ASIC」)、もしくはその他のチップセット、プロセッサ、ロジック回路、またはその他のデータ処理デバイスであり得るプロセッサ74も含む。プロセッサ74、またはASICなどの他のプロセッサは、任意の常駐プログラムならびに/または無線デバイス16のメモリ72内に格納されたメディアモジュール42および関係するサブモジュール44、52、56、60などのモジュールとインターフェースをとるアプリケーションプログラミングインターフェース(「API」)レイヤ76を実行することが可能である。API76は、通常、それぞれの無線デバイス上で実行しているランタイム環境である。1つのかかるランタイム環境は、カリフォルニア州、サンディエゴのQualcomm,Inc.によって開発されたBinary Runtime Environment for Wireless(登録商標)(BREW(登録商標))ソフトウェアである。例えば、無線コンピューティングデバイス上でアプリケーションの実行を制御するように動作する、その他のランタイム環境が利用され得る。]
[0048] プロセッサ74は、無線デバイス16の機能性および無線ネットワーク上の無線通信デバイスの運用性を可能にする、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、およびそれらの組合せの形で実施される様々な処理サブシステム78を含む。例えば、処理サブシステム78は、通信を開始して、維持することと、その他のネットワーク接続されたデバイスとデータを交換することと、を可能にする。通信デバイスがセルラ電話として規定される態様では、処理サブシステム78は、(分かりやすいように、それらのすべてが図2に個々に示されない)サウンド、不揮発性メモリ、ファイルシステム、送信、受信、探索機能、レイヤ1、レイヤ2、レイヤ3、主制御、遠隔手順、ハンドセット、電力管理、ディジタル信号プロセッサ、メッセージング、コールマネージャ、Bluetooth(登録商標)システム、Bluetooth(登録商標)LPOS、ポジションエンジン、ユーザインターフェース、スリープ、データサービス、セキュリティ、認証、USIM/SIM、ボイスサービス、グラフィックス、USB、MPEGやGPRSなどのマルチメディア、等々のうちの1つまたは複数を含み得るが、これらに限定されない。] 図2
[0049] 開示された態様の場合、プロセッサ74の処理サブシステム78は、メディアモジュール42、ならびに関係するサブモジュール44、52、56、および60と相互に作用する任意のサブシステムコンポーネントを含み得る。例えば、処理サブシステム78は、目標メディアコンテンツを選択して、そのメディアコンテンツをいつ提示するかを決定する際に使用される動的位置情報を獲得するために、ユーザプロファイルモジュール44およびコンテンツ提示モジュール60と共に実施される位置探索(locating)追跡デバイス/アプリケーションを含み得る。あるいは、1つもしくは複数の処理サブシステム78は、メモリ72内に格納されたモジュール/アプリケーション、および/またはロジックとして構成され得る。]
[0050] さらに、述べられたように、コンピュータプラットフォーム50のメモリは、目標メディアコンテンツを獲得するように動作可能なメディアモジュール42を含む。メディアモジュール42は、パッシブユーザデータ、アクティブユーザデータ、動的ユーザデータ、およびユーザ推論データの中からユーザプロファイルを決定するように動作可能なユーザプロファイルロジック80を有するユーザプロファイルモジュール44を含み得る。ユーザプロファイルモジュール42のさらに詳細な説明は、下で議論される図3および4に関して提供される。] 図3
[0051] メディアモジュール42は、メディアコンテンツグループに関連するメタデータを受信して、選択メディアコンテンツを受信するために、メタデータとユーザプロファイルとの間の相関を決定するように動作可能なコンテンツメタデータ処理ロジック82を有するコンテンツメタデータ処理モジュール52も含む。加えて、コンテンツメタデータ処理ロジック82は、選択コンテンツメタデータ内の配信スケジュール情報に基づいて、選択メディアコンテンツの配信スケジュールを決定するように動作可能である。コンテンツメタデータ処理モジュール52のさらに詳細な説明は、下で議論される図6に関して提供される。] 図6
[0052] メディアモジュール42は、配信スケジュールに従って配信された、配信された選択メディアコンテンツを受信するために、無線デバイスの受信機がいつ同調および/電源投入するか(すなわち、「起動するか」)を決定するように動作可能なコンテンツ獲得ロジック84を有するコンテンツ獲得モジュール56も含み得る。加えて、コンテンツ獲得ロジックは、選択コンテンツの初期の配信が失敗した場合、例えば、選択コンテンツが、適切に復号されることができない場合、代替の配信スケジュール、したがって、代替の起動時間を決定することが可能である。コンテンツ獲得モジュール56のさらに詳細な説明は、下で議論される図7に関して提供される。] 図7
[0053] メディアモジュール42は、1つまたは複数の提示属性に基づいて、選択メディアコンテンツに関する提示時間を決定するように動作可能なコンテンツ提示ロジック86を有するコンテンツ提示モジュール60をさらに含み得る。加えて、コンテンツ提示モジュール60は、1つまたは複数のエージング属性に基づいて、選択メディアコンテンツがデバイスメモリからいつ削除されることになるかを決定するように動作可能なコンテンツエージングロジック(content aging logic)88を含み得る。コンテンツ提示モジュール60のさらに詳細な説明は、下で議論される図8に関して提供される。] 図8
[0054] 無線通信デバイス16は、選択メディアコンテンツの配信を受信するように動作可能な通信モジュール90をさらに含み得る。この点で、通信モジュール90は、コンテンツ獲得ロジック84の指令に従って、選択メディアコンテンツ54の配信、例えば、マルチキャスト通信を受信するために、同調および/または起動するようにトリガされ得る。]
[0055] 加えて、先に述べたように、無線通信デバイス16は、通信デバイスに対するインプットを生成するためのインプット機構92と、通信デバイスのユーザによる消費向けの情報を生成するためのアウトプット機構94と、を含み得る。例えば、インプット機構92は、キーまたはキーボード、マウス、タッチスクリーンディスプレイ、マイクロフォンなどの機構を含み得る。ある態様では、インプット機構92は、メディアモジュール42などのアプリケーションとインターフェースをとるためのユーザインプットを提供する。さらに、例えば、アウトプット機構94は、ディスプレイ、オーディオスピーカ、触覚フィードバック機構などを含み得る。例示された態様では、アウトプット機構94は、選択メディアコンテンツを提示するように動作可能なディスプレイを含み得る。]
[0056] 次に図3を参照すると、一態様によれば、示されるのは、メディアモジュール42のユーザプロファイルモジュール44の詳細なブロック図である。ユーザプロファイルモジュール44は、パッシブプロファイリングモジュール100および/もしくはアクティブプロファイリングモジュール102ならびに/または推論プロファイリングモジュール104を実行するように動作可能なユーザプロファイリングロジック80を含み得る。加えて、パッシブユーザデータ47、アクティブユーザデータ48、およびユーザ推論50の組合せからユーザプロファイル46をコンパイルするために、ユーザプロファイリングロジック80は、アクティブユーザデータが更新される頻度およびユーザ推論が決定される頻度を決定することが可能である。この点で、ユーザプロファイリングロジック80は、アクティブユーザデータ48および/またはユーザ推論50を保持するための、または更新されたパッシブユーザデータ47を提供するようにユーザにプロンプト表示するための、時間期間またはエージング属性を決定することが可能である。] 図3
[0057] パッシブプロファイリングモジュール100は、無線デバイスの1人または複数のユーザに提示されるユーザ質問表、ユーザ調査などを備え得る、複数のユーザクエリ106を含み得る。ユーザクエリ106に対するユーザインプットは、結果として、ユーザプロファイル46内に格納されるパッシブユーザデータ47をもたらす。ユーザクエリ106は、メディアモジュール42、一般的なデバイス構成アプリケーション、またはユーザモジュール42と相互に作用する無線通信デバイス上でアクセス可能な任意のその他のアプリケーション/モジュールを経由して、ユーザに提示されることが可能である。ユーザクエリ106は、結果として、目標メディアコンテンツの獲得に関する情報など、任意の個人的なユーザ情報の収集物をもたらし得る。例えば、ユーザクエリ106は、住所、年齢、性別、結婚暦、所得などに関するクエリを含み得る。]
[0058] アクティブプロファイリングモジュール102は、目標メディアコンテンツの獲得に関するアクティブユーザデータを決定することが可能な1つまたは複数の所定のアクティブプロファイルルーチン108を含む。例えば、所定のアクティブプロファイルルーチン108は、ユーザが獲得して、アクセスするコンテンツ、アプリケーション、および/もしくはネットワークサービスと、ユーザがコンテンツ、アプリケーション、もしくはネットワークサービスにアクセスする時刻および/または曜日と、コンテンツ、アプリケーション、またはネットワークサービスがアクセスされるときのユーザの位置と、無線デバイス16に関するユーザ使用行動に関する、任意のその他のデータと、を追跡することが可能である。さらに、アクティブプロファイリングは、過去のユーザ使用行動データおよび/または動的ユーザ使用データを提供する。したがって、アクティブプロファイリングは、結果として、ユーザプロファイル46内に格納されたアクティブユーザデータ48をもたらす。]
[0059] 推論プロファイリングモジュール104は、1つまたは複数のデータソースからユーザ推論ベースのデータを決定するように動作可能な、1つまたは複数の所定の推論ルーチン110を実行する推論プロファイリングロジック122を含む。ユーザ推論は、通常、現在アクセス/閲覧されているコンテンツ、アプリケーション、またはネットワークと、コンテンツ、アプリケーション、またはネットワークサービスがアクセス/閲覧されている現在の位置と、コンテンツ、アプリケーション、またはネットワークサービスがアクセス、閲覧などされている現在の時刻または曜日と、等々との、動的ユーザ使用行動に基づいて決定される。]
[0060] 図4は、推論プロファイリングモジュール104の詳細なブロック図を提供する。推論プロファイリングモジュール104は、ユーザ推論50を決定する際に使用されるデータを含む、様々なデータソース112を含む。例えば、データソース112は、デバイスベースのデータ114、ネットワークベースのデータ116、環境ベースのデータ118、などを含み得る。デバイスベースのデータ114は、無線通信デバイス上で現在アクセスまたは実行されているコンテンツもしくはアプリケーションと、先にアクセスされたインターネットウェブサイトなどのネットワークサービスと、およびこれまでに購入されたアプリケーション、ゲームなどの購入履歴などのデータと、を含み得るが、これらに限定されない。ネットワークベースのデータ116は、インターネットウェブサイトなどの現在アクセスされているネットワークサービス、または現在アクセスされているサービス、などのデータを含み得るが、これらに限定されない。環境ベースのデータ118は、現在の時間、デバイスの現在の地理的位置/場所、デバイスの静的状態もしくは動作状態、所与の位置/場所に対応する建物および/または事業情報、所与の建物ならびに/あるいは事業に関連するイベントイベント情報、などのデータを含み得るが、これらに限定されない。] 図4
[0061] 推論プロファイリングモジュール104は、1つまたは複数の推論規則120を含む、1つまたは複数の所定の推論ルーチン110を含む。推論規則は、ユーザ推論50を決定するために利用されるユーザデータ、例えば、デバイスベースのデータ114、および/もしくはネットワークベースのデータ116、ならびに/または環境ベースのデータ118の特定のセットおよび/もしくは組合せを規定する。決定されたユーザ推論50に基づいて、無線デバイス16は、決定された推論に関するメディアコンテンツ18を獲得することを目標にすることが可能である。]
[0062] 図5は、推論規則120の様々な例を提供する。例えば、推論規則122は、特定のイベント推論を決定するために、時間および地理的位置を規定する。詳細には、無線デバイスが特定の時間に競技場に配置される場合、そのデバイスのユーザはフットボールゲームに参加しており、したがって、フットボールに関心があるという推論が決定され得る。もう1つの例では、推論規則124は、特定の位置タイプの推論を決定するために、時間、地理的位置、および活動を規定する。詳細には、無線デバイスが、夜の間に特定の地理的位置に連続的に配置され、セルラ電話機能が「スリープ」モードである場合、またはそうでない場合、動作不能にされている場合、ユーザ/デバイスはその住居に配置されているという推論が決定され得る。逆に、無線デバイスが、月曜から金曜の午前8時から午後5時の間に特定の位置に連続的に配置され、セルラ電話機能が「アクティブ」モードである場合、またはそうでない場合、動作可能にされている場合、ユーザ/デバイスは仕事場に配置されているという推論が決定され得る。] 図5
[0063] 別の例によれば、推論規則126は、特定の活動推論を決定するために、時間、環境状態、および活動を規定する。詳細には、無線デバイスが、月曜から金曜の午前7時から午前8時の間、動作中であり、この時間の間、セルラ電話がアクティブである場合、ユーザは通勤中の運転手であるという推論が決定され得る。逆に、無線デバイスが、月曜から金曜の午前7時から午前8時の間、連続的に動作中であり、この時間の間、ゲームアプリケーションがアクティブである場合、そのユーザは通勤中の乗客であるという推論が決定され得る。]
[0064] さらにもう1つの例では、推論規則128は、ユーザ特性推論を決定するために、アクティブなアプリケーション、位置、時間、および周波数を規定する。詳細には、ユーザ/無線デバイスが、平日の間、空港に頻繁に配置されて、この時間の間、ブロードキャストコンテンツまたはマルチキャストコンテンツを受信する場合、そのユーザは商用旅行者であるという推論が決定され得る。同じ点で、ユーザ/無線デバイスが、平日の間、空港に頻繁に配置されて、株式市場コンテンツを受信する、株式表示ネットワークサービスにアクセスするなどの場合、そのユーザは商用旅行者であり、かつアクティブな投資家であるという推論が決定され得る。]
[0065] 図6を参照すると、コンテンツメタデータ処理モジュール52の詳細なブロック図が示される。コンテンツメタデータ処理モジュール52は、メタデータに関連するメディアコンテンツを受信するのに先立って、メディアコンテンツ配信システムから通信されるメタデータ14を受信するように動作可能なメタデータ受信機130を含む。一態様では、メタデータ受信機130は、メディアコンテンツ配信システムからブロードキャストまたはマルチキャストされたメタデータ14を受信するだろう。メタデータ受信機130は、メディアコンテンツグループ12に関連するメタデータ14を受信し、かつ/または個々のメディアコンテンツ項目18に関連するメタデータ14を受信するように構成され得る。] 図6
[0066] コンテンツメタデータ処理モジュール52は、1つまたは複数のユーザプロファイル46内のユーザデータとメタデータ14との間の相関を決定するために、1つまたは複数の相関ルーチン132を実行するように動作可能なコンテンツメタデータ処理ロジック82をさらに含む。決定された相関に基づいて、コンテンツメタデータ処理ロジック82は、そのメタデータに関連する、選択コンテンツ54を決定するだろう。一態様では、例えば、メタデータ14がメディアコンテンツのグループ12に関連するとき、メタデータ14とユーザプロファイル46内のユーザデータとの間で決定された相関は、結果として、メディアコンテンツのグループ12から選択コンテンツ54をもたらすことになる。]
[0067] 図7は、一態様によるメディアコンテンツ獲得モジュール56の詳細なブロック図を示す。コンテンツ獲得モジュール56は、選択コンテンツ58に関する配信スケジュール58を決定するように動作可能なコンテンツ配信スケジュールロジック134を含む。配信スケジュール58は、選択メディアコンテンツ58のメタデータ14内に、または選択メディアコンテンツ58内に含まれた配信スケジュールデータ38から論理的に決定され得る。メディアコンテンツ獲得モジュール56は、配信スケジュール58に従って、選択コンテンツ54のブロードキャスト/マルチキャストを聴取するために無線デバイス受信機を同調および/または「起動」させるように動作可能なコンテンツ獲得ロジック84を含む。ある態様では、例えば、メディアコンテンツが、メディアコンテンツ特性に従ってグループ化されて、グループとして通信されるとき、「起動する」ように無線デバイスをトリガすることは、そのグループから選択コンテンツ58を獲得するための一回だけの出来事であり得、それによって、「起動」プロセスにおいて消費される電池電力量を削減する。] 図7
[0068] コンテンツ獲得モジュール56は、受信された選択コンテンツ54が、適切に復号されているかどうかを決定するように動作可能なコンテンツ復号検査ロジック138をさらに含み得る。コンテンツ復号検査ロジック138が、受信された選択コンテンツが適切に復号されていないことを決定する場合、該ロジックは、選択されたコンテンツに関する次の配信時間を決定し、該次の配信時間に従って、選択コンテンツ54のブロードキャスト/マルチキャストを聴取するために「起動する」ようにコンテンツ獲得ロジック84を呼び出すことが可能である。選択コンテンツ54に関する次の配信時間は、選択コンテンツメタデータ14内の配信スケジュールデータ38から、またはメディア配信システム10から通信されたその他の配信スケジュールデータから、決定され得る。]
[0069] 図8は、一態様によるメディアコンテンツ提示モジュール60の詳細な説明である。メディアコンテンツ提示モジュール60は、受信された選択メディアコンテンツ54を提示するための最適の時間を決定するように動作可能なコンテンツ提示ロジック86を含む。最適の提示時間の決定は、選択コンテンツ54内のメタデータ14、選択コンテンツに関する格納属性140、ユーザプロファイル46、動的ユーザ使用データ142などを含むが、これらに限定されない、様々な提示属性のうちの1つに基づかれることができる。メタデータ14は、特定の提示時間および/または日にち、コンテンツが再生されることになる特定の回数、提示優先順位インジケータ、コンテンツランキングインジケータなどの提示属性を含み得る。格納属性140は、コンテンツの失効日、コンテンツの残りの格納寿命、コンテンツが提示されている回数、コンテンツが提示されることになる残りの回数、などを含み得る。ユーザプロファイル46は、アクティブユーザデータ48および/または選択されたメディアコンテンツ54がいつ、かつ/もしくはどこで提示されるかに適用可能であり得るユーザ推論50データを含み得る。動的ユーザ使用データ142は、デバイスの現在の位置と、現在の時刻/曜日と、現在アクセスまたは実行されている一次コンテンツ144、アプリケーション、またはネットワークサービスと、を含み得る。この点で、コンテンツ提示ロジック86は、現在アクセスまたは実行されている一次コンテンツ144、アプリケーション、またはネットワークサービスの間の相関に基づいて、選択コンテンツ54を提示するように構成されることが可能である。加えて、コンテンツメタデータは、そのコンテンツが特定の時刻/曜日に、または特定の地理的位置で、提示されることを指図することが可能である。] 図8
[0070] コンテンツ提示モジュール60は、選択メディアコンテンツ54のエージ(age)または失効日を決定し、そのエージまたは失効の決定に従って、そのコンテンツを無線デバイスメモリから消去するように動作可能なコンテンツエージングロジック88をさらに含み得る。無線デバイス上の格納容量が限定され、したがって、デバイスが受信および格納することが可能な、選択コンテンツ54の量が限定される。選択コンテンツのエージングは、1つまたは複数のエージング属性146に基づいて決定され得る。エージング属性146は、失効日、選択コンテンツ54のメタデータ14内に含まれたコンテンツランキング属性、選択メディアコンテンツ54とユーザプロファイル46との間の相関がどの程度強いか、に従って、選択コンテンツを順位付ける相関ランキングなどのデータを含み得るが、これらに限定されない。]
[0071] 図9は、メディアコンテンツ配信システム10の詳細なブロック図である。メディアコンテンツ配信システム10は、任意のタイプのハードウェアと、サーバと、パーソナルコンピュータと、ミニコンピュータと、メインフレームコンピュータと、または専用コンピューティングデバイスまたは一般的なコンピューティングデバイスである、任意のコンピューティングデバイスと、のうちの少なくとも1つを備え得る。さらに、本明細書で、メディアコンテンツ配信システム10上で動作されている、またはメディアコンテンツ配信システム10によって実行されているとして説明されるモジュールおよびアプリケーションは、図9に示すように、単一のネットワークデバイス上で完全に実行されることが可能であり、またはその代わりに、その他の態様では、個別のサーバ、データベース、もしくはコンピュータデバイスは、使用可能な形態でデータを当事者に提供するため、かつ/または、無線通信デバイス16と、メディアコンテンツ配信システム10によって実行されるモジュールおよびアプリケーションと、の間のデータフロー内に個別の制御層を提供するために、協働することが可能である。] 図9
[0072] メディアコンテンツ配信10は、データネットワーク30の全域でデータを送受信することが可能であり、ルーチンおよびアプリケーションを実行することが可能である、コンピュータプラットフォーム150を含む。コンピュータプラットフォーム150は、揮発性メモリと、読出し専用メモリおよび/またはランダムアクセスメモリ(RAMおよびROM)、EPROM、EEPROM、フラッシュカード、もしくはコンピュータプラットフォームに共通の任意のメモリなどの不揮発性メモリと、を備え得るメモリ152を含む。さらに、メモリ152は、1つもしくは複数のフラッシュメモリセルを含んでよく、あるいは磁気媒体、光媒体、テープ、またはソフトディスクもしくはハードディスクなど、任意の二次記憶デバイスまたは三次記憶デバイスであり得る。さらに、コンピュータプラットフォーム150は、特定用途向け集積回路(「ASIC」)、もしくはその他のチップセット、ロジック回路、またはその他のデータ処理デバイスであり得るプロセッサ154も含む。]
[0073] コンピュータプラットフォーム150は、メディアコンテンツ配信システム10の様々なコンポーネント間の通信、ならびにコンテンツ配信システム10と無線通信デバイス16との間の通信を可能にする、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、およびそれらの組合せの形で実施された通信モジュール156をさらに含む。通信モジュール156は、無線通信接続を確立するために不可欠なハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、および/またはそれらの組合せを含み得る。説明される態様によれば、通信モジュール156は、メタデータ14、配信スケジュールデータ38、およびメディアコンテンツ18を無線デバイス16にブロードキャスト、マルチキャスト、またはそうでない場合、配信するように動作可能な配信機構26(図1)を含み得る。] 図1
[0074] メディアコンテンツ配信システム10のメモリ152は、コンテンツメタデータ処理モジュール32も含む。コンテンツメタデータ処理モジュール32は、複数のメディアコンテンツ18のそれぞれに関してメタデータ14を作成するように動作可能である。メディアコンテンツメタデータ処理モジュール30は、関連するロジックに従って、メタデータ14のすべてもしくは一部を自動的に作成するように構成されることが可能であり、または、メタデータ14は、ディスプレイなどのアウトプット機構164と共に、キーボードなどの適切なインプット機構162を使用して、メディア配信オペレータによって手動で入力されることも可能であり、あるいは、メタデータ14は、コンテンツプロバイダ22(図1)など、第三者から受信されることが可能である。本態様によれば、メタデータ14は、目標無線デバイス16に関するメディアコンテンツ18を特徴付ける属性を含み得る。属性は、目標閲覧者の性別と、目標閲覧者の所得と、目標閲覧者の教育と、目標閲覧者の年齢範囲と、目標閲覧者の地理的位置と、オーディオデータ、ビデオデータ、マルチメディアデータ、広告コンテンツ、コンテンツの時間のサイズ/長さ、コンテンツを配信するために必要とされる帯域幅、コンテンツの優先順位/サービスレベルなどのコンテンツタイプなど、コンテンツ特性と、を含み得るが、これらに限定されない。] 図1
[0075] メディア配信システム10のメモリ152は、複数のメディアコンテンツ18を1つまたは複数のメディアコンテンツグループ12に分類するように動作可能なコンテンツ分類ロジック158を含むメディアコンテンツ分類器モジュール34も含み得る。いくつかの態様では、それぞれのグループの特性は、予め決まっている場合があり、一方、その他の態様では、グループは、所与の複数のコンテンツ間の共通の特性および/または関係する特性に従って、アドホックベースで組み立てられることが可能である。コンテンツ分類器ロジック158は、メタデータ14に基づいて、複数のメディアコンテンツのいくつかまたは一部をコンテンツグループに分類する発見的アルゴリズムなどを含み得る。例えば、ユーザの同じグループに関して目標とされるコンテンツは、一緒にグループ化される。代替の態様では、分類は、メディア配信オペレータからのあるレベルの手動インプットを必要とする場合がある。メディアコンテンツのグループ化は、メディア配信システム10が、後で、一緒にグループ12を形成するメディアコンテンツ18を通信することを可能にする。したがって、グループ12からメディアコンテンツ18を獲得することを望む無線デバイス16は、関連するメディアコンテンツを受信するためにより少なく起動する必要があり、したがって、待機時間および電池電力消費の点で無線デバイスを節約する。メディアコンテンツ分類器モジュール34は、グループ化されたコンテンツに関連するメタデータ14を複数の無線デバイス16に配信するようにも動作可能であり得る。]
[0076] メディア配信システム10のメモリ152は、メディアコンテンツグループ12に関する配信スケジュール38を決定するように動作可能なコンテンツ配信スケジューラロジック160を含むコンテンツ配信スケジューラ36も含み得る。コンテンツ配信スケジューラロジック160は、1つまたは複数の配信属性40に基づいて、メディアコンテンツグループに関する配信スケジュール38を決定することが可能である。]
[0077] 図10は、一態様によるコンテンツ分類器モジュール34の詳細なブロック図である。コンテンツ分類器モジュール34は、1つまたは複数の所定の分類ルーチン170を実行するコンテンツ分類ロジック158を含む。分類ルーチンは、コンテンツ18に関連するメタデータ14と、所定のコンテンツグループカテゴリ170に関連するカテゴリ属性174との間で相関関係を作ることによって、通常なら、本明細書において、グループ化と呼ばれる、コンテンツ18を1つまたは複数の所定のコンテンツグループカテゴリ172に分類するように動作可能である。関連するコンテンツメタデータ14は、目標閲覧者の性別と、目標閲覧者の所得と、目標閲覧者の教育と、目標閲覧者の年齢範囲と、目標閲覧者の地理的位置と、オーディオデータ、ビデオデータ、マルチメディアデータ、広告コンテンツ、コンテンツの時間のサイズ/長さ、コンテンツを配信するために必要とされる帯域幅、コンテンツの優先順位/サービスレベルなどのコンテンツタイプなど、コンテンツ特性と、を含み得るが、これらに限定されない。したがって、カテゴリ属性174は、メタデータに対応する属性、例えば、性別、年齢範囲、所得範囲、教育、地理的位置、コンテンツ特性、コンテンツタイプ、特定の長さ/サイズのコンテンツ、特定の優先順位またはサービスレベルのコンテンツなどを含み得る。コンテンツ分類ロジック158は、特定のコンテンツ項目18がどのコンテンツグループカテゴリ170に包含されるかを決定して、その決定に基づいて、コンテンツ18を含むコンテンツグループ12を形成する。したがって、それぞれのコンテンツ項目18が、複数のコンテンツグループ18に割り当てられることが可能である。] 図10
[0078] 図11を参照すると、コンテンツ配信スケジューラモジュール36の詳細なブロック図。スケジュールコンテンツ配信スケジューラモジュールは、コンテンツグループ12、および、オプションで、いくつかの態様では、個々のコンテンツ項目18に関する配信スケジュールを決定するように動作可能な1つまたは複数の所定のスケジュールルーチン180を含むコンテンツ配信スケジューラロジック160を含む。コンテンツ配信スケジュールロジック160は、配信スケジュール38を決定するために、グループカテゴリ属性174と、配信属性182とを利用する。コンテンツ配信スケジュールモジュール36が個々のコンテンツ項目18に関するスケジュールも提供する、代替の態様では、配信スケジュールロジック180は、配信スケジュール38を決定するために、メタデータ14を使用することが可能である。配信属性182は、コンテンツプロバイダに関するサービスレベル、コンテンツプロバイダによって支払われる配信コスト、目標無線デバイスの潜在的な数、配信時刻/曜日、配信信頼性係数、コンテンツグループを配信するために必要とされる帯域幅の量、を含むが、これらに限定されない。これらの係数は、コンテンツ18および/またはコンテンツグループ12に関して必要とされる冗長性の量、配信反復の回数、配信時間などの決定を支援する。] 図11
[0079] コンテンツ配信スケジュールロジック160は、コンテンツスケジュール38を提供するように動作可能である。コンテンツスケジュール38は、コンテンツメタデータスケジュール184と、グループコンテンツ/コンテンツスケジュール186と、を含み得る。コンテンツメタデータスケジュール184は、所定の時間に、グループに関連するコンテンツメタデータを配信することを可能にする。コンテンツメタデータ14は、無線通信デバイス16が関連するコンテンツグループからどのメディアコンテンツを獲得するかを決定するのを可能にするために、コンテンツ18の伝送に先立って、無線通信デバイスに配信される。グループコンテンツ/コンテンツスケジュール186は、コンテンツグループ12の配信に関するスケジュール、および、いくつかの態様では、個々のコンテンツ項目18に関するスケジュールを提供する。]
[0080] 図12は、目標広告コンテンツをグループ化して、無線デバイスに配信するための1つの特定の態様の流れ図を提供する。イベント200において、広告コンテンツは、1つまたは複数のサービスプロバイダからメディアコンテンツ配信システムに配信される。イベント210において、広告コンテンツメタデータ処理が発生し、それによって、メタデータは、特に、広告コンテンツを目標ユーザ/目標無線デバイスと関連付けるメタデータがコンテンツに提供される。先に述べられたように、広告コンテンツメタデータ処理は、通常、メディアコンテンツ配信システムオペレータによる手動インプットを必要とする。] 図12
[0081] イベント220において、関連するメタデータタグ付けを伴う結果として生じた広告コンテンツは、広告分類器に通信される。イベント230において、広告コンテンツは、関連するカテゴリ属性を有する、所定の広告コンテンツグループカテゴリと、その広告コンテンツに関連するメタデータとの間の相関に基づいて、広告コンテンツグループに分類される。]
[0082] イベント240において、グループ化された広告コンテンツは、広告ブロードキャスト/マルチキャストスケジューラに通信される。イベント250において、広告ブロードキャストスケジュールが、広告コンテンツのグループのために決定される。広告コンテンツのグループのスケジューリングは、配信属性、コンテンツメタデータ、およびコンテンツグループ属性に基づいて、冗長性、反復、ならびに配信時間を決定することを必要とする場合がある。イベント260において、スケジュールが決定されると、グループ化された広告コンテンツは、決定されたスケジュールに従って、ブロードキャスト/マルチキャストされる。]
[0083] 図13は、無線通信デバイス上で目標広告コンテンツを決定するための1つの特定の態様の流れ図を提供する。イベント300において、パッシブユーザデータは、ユーザプロファイルプロセッサに提供され、イベント310において、アクティブユーザデータは、ユーザプロファイルプロセッサに提供される。イベント320において、ユーザプロファイル処理が、ユーザプロファイルを提供するために実行される。加えて、ユーザ推論が、決定され、ユーザプロファイル内に含まれることが可能である。ユーザプロファイルは、獲得に関してどの広告コンテンツを目標にするかを決定する際に使用されるパッシブユーザデータ、アクティブユーザデータ、および/またはユーザ推論データを含み得る。] 図13
[0084] ユーザプロファイルが決定されると、イベント330において、ユーザプロファイルは、メモリ内に格納される。ある種のユーザプロファイルデータ、特に、アクティブプロファイルデータおよびユーザ推論データは、所定の時間の後で、かかるデータがプロファイルから削除されることを必要とするエージング属性を有するだろうという点に留意されたい。加えて、ユーザプロファイルは、動的アクティブデータおよび動的ユーザ推論データを含むため、格納されたユーザプロファイルは、頻繁に更新を必要とするだろう。]
[0085] イベント340において、広告メタデータは、無線デバイスにおいて受信され、イベント350において、広告メタデータ処理が、ユーザプロファイルと広告コンテンツに関連するメタデータとの間の相関を決定するために発生する。ユーザプロファイルと広告メタデータとの間の決定された相関は、結果として、選択された広告をもたらす。イベント360において、選択された広告に関するブロードキャストスケジュールが、メタデータ内の配信属性に基づいて決定される。イベント370において、広告コンテンツが、決定された配信スケジュールに従って決定された時間に「起動する」よう無線デバイスをトリガすることによって獲得される。イベント380において、受信された広告コンテンツは、デバイスメモリ内に格納される。大部分の態様では、広告コンテンツは、広告コンテンツの失効日を規定するエージング属性を有するだろう。]
[0086] イベント390において、広告コンテンツ選択処理は、広告コンテンツを提示するための時間と、位置と、および/または、対応する一次コンテンツ、アプリケーション、もしくはネットワークサービスと、を決定する。広告選択コンテンツ処理決定は、広告コンテンツをいつ、どこで提示するかを決定する際に、ユーザプロファイルデータおよび/または広告提示属性に依存し得る。イベント400において、広告コンテンツは、決定された提示に従って、無線デバイス上で提示される。]
[0087] 図14を参照すると、流れ図は、無線デバイス上で目標メディアコンテンツを獲得するための方法を提示される。イベント500において、無線デバイスは、パッシブユーザデータ、アクティブユーザデータ、および/またはユーザ推論データの任意の組合せを含むユーザプロファイルを生成する。このユーザプロファイルは、獲得に関して特定のメディアコンテンツを目標とするためのパッシブ属性、アクティブ属性、および推論属性を含むだろう。イベント510において、ユーザプロファイルは、無線デバイスメモリ内に格納される。プロファイル内のユーザデータの動的性質は、通常、プロファイル内のデータが現行ベースで、かつ連続ベースで更新されることを必要とするだろう。加えて、ユーザプロファイル内の属性は、失効日などに基づいて、プロファイル内のユーザデータを除去するためのエージング属性を含み得る。] 図14
[0088] イベント520において、無線デバイスは、コンテンツのグループに関連するメタデータを受信し、イベント530において、無線デバイスは、ユーザプロファイル内のユーザデータと、グループ内のそれぞれのコンテンツ項目に関するメタデータと、の間の所定の相関を決定する。プロファイル内のユーザデータとメタデータとの間の相関は、結果として、通常なら、獲得に関して目標とされるメディアコンテンツと呼ばれる、選択メディアコンテンツをもたらすだろう。この相関、および選択メディアコンテンツの決定、選択コンテンツに関する配信スケジュールが、選択コンテンツ内のメタデータに基づいて決定され得る。]
[0089] イベント540において、無線デバイスは、相関に基づいて、コンテンツのグループのうちの選択コンテンツを受信する。選択コンテンツを受信することは、特定の配信時間に、選択された時間のブロードキャストまたはマルチキャストを受信するために「起動する」よう無線デバイスをトリガすることを必要とする場合がある。イベント550において、無線デバイスは、無線デバイスメモリ内に受信された選択メディアコンテンツを格納する。]
[0090] オプションのイベント560において、無線デバイスは、メディアコンテンツのうちの受信された選択メディアコンテンツをいつ提示するかを決定する。メディアコンテンツをいつ提示するかを決定することは、時間を決定することと、位置を決定することと、および/または何の一次コンテンツ、アプリケーション、もしくはネットワークサービスと共に、選択コンテンツを提示するかを決定することと、を含み得る。コンテンツをいつ提示するかを決定することは、コンテンツメタデータと、グループメタデータと、格納属性と、および/または提示に関係する動的データと、に基づかれ得る。]
[0091] オプションのイベント570において、この方法は、選択コンテンツに関するエージング属性を取得することを含み得、かつ、オプションのイベント580において、選択コンテンツのエージと、コンテンツの提示の数と、または、選択コンテンツのエージングに関係するコンテンツのサービスレベルなど、任意のその他の特性と、を決定することを含み得る。オプションのイベント590において、失効した選択コンテンツ、またはそうでない場合、古くなった選択コンテンツは、無線デバイスメモリから削除される。]
[0092] 図15を参照すると、提示されるのは、無線デバイス上で目標メディアコンテンツを獲得するために使用されるべきユーザプロファイルを提供するための方法である。イベント600において、無線デバイスは、パッシブプロファイルデータを取得する。パッシブユーザデータは、通常、ユーザクエリの調査または質問表をユーザに提供することによって取得される。イベント610において、無線デバイスは、アクティブユーザプロファイルデータを取得し、アクティブユーザデータは、ユーザ活動の時間および位置、コンテンツに対するユーザアクセス、アプリケーションのユーザ実行、ネットワークサービスに対するユーザアクセス、などを監視する発見的アルゴリズムを経由して取得され得る。アクティブユーザプロファイルデータは、ユーザ使用行動に関する過去のデータであってよく、または、アクティブユーザプロファイルデータは、現在のユーザ使用に関する動的データであってもよい。イベント620において、無線デバイスは、パッシブユーザデータ項目またはアクティブユーザデータ項目のうちの1つまたは複数に基づいてユーザ推論を決定する。ユーザ推論は、推論を規定する1つまたは複数の推論規則を有する、1つまたは複数の推論ルーチンを適用することによって論理的に決定され得る。] 図15
[0093] イベント630において、ユーザプロファイルが、パッシブユーザデータ、アクティブユーザデータ、およびユーザ推論に基づいて生成される。ユーザプロファイルは、無線デバイス上で獲得するための目標メディアコンテンツを決定するために使用される属性を含むだろう。イベント640において、ユーザプロファイルは、無線デバイスメモリ内に格納される。]
[0094] イベント640において、ユーザプロファイル内のデータに関連するエージング属性が取得される。特徴的には、アクティブユーザプロファイルデータおよびユーザ推論データは、時間の点から限定された適用性を有するだろう。いくつかの態様では、動的アクティブユーザデータおよび/またはユーザ推論は、ユーザが現在経験している活動またはイベントの存続期間の間だけユーザプロファイル内に残るだろう。イベント650において、ユーザプロファイルのエージまたは失効日が評価されて、関連するエージング属性と比較される。イベント660において、ユーザプロファイル内の失効したデータまたは古くなったデータに基づいて、ユーザプロファイルは、フローをイベント610に戻すことによって、新しいアクティブプロファイルデータおよび/またはユーザ推論に更新される。]
[0095] 図16を参照すると、提示されるのは、無線デバイス上で目標メディアコンテンツを獲得するためのメディアコンテンツ配信システムにおいてメディアコンテンツをグループ化するための方法である。イベント700において、メタデータが、複数のメディアコンテンツに関して規定される。通常、メタデータは、メディアコンテンツ配信代表者および/またはサービスプロバイダ代表者によって手動で入力されるだろう。イベント710において、メディアコンテンツは、グループ属性とコンテンツメタデータとの間の相関に基づいて、1つまたは複数のコンテンツグループに分類される、すなわちグループ化される。オプションのイベント720において、コンテンツグループに関連するメタデータの配信に関する配信スケジュールが決定され、オプションのイベント730において、そのメタデータが、無線通信デバイスに配信される。次に、そのメタデータは、デバイスがコンテンツグループ上のコンテンツのどれを獲得することを望むかを決定するために、無線デバイスにおいて実行される。] 図16
[0096] イベント740において、メディアコンテンツ配信システムは、1つまたは複数の配信属性および/または配信に関するコンテンツメタデータに基づいて、コンテンツグループの配信に関するスケジュールを決定し、オプションのイベント750において、メディアコンテンツは、決定された配信スケジュールに従って、無線デバイスに配信される。]
[0097] 本明細書で開示される実施形態に関して説明された、様々な例示的なロジック、ロジックブロック、モジュール、および回路は、本明細書で説明された機能を実行するように設計された汎用プロセッサ、ディジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレー(FPGA)、またはその他のプログラマブルロジック素子、ディスクリートゲートもしくはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェアコンポーネント、あるいはそれらの任意の組合せを用いて実装または実行されることが可能である。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであり得るが、代替では、このプロセッサは、任意の通常のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であってよい。プロセッサは、コンピューティングデバイスの組合せ、例えば、DSPとマイクロプロセッサの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと共に1つもしくは複数のマイクロプロセッサ、または任意のその他のかかる構成として実装されることも可能である。加えて、少なくとも1つのプロセッサは、上で説明されたステップおよび/または動作のうちの1つもしくは複数を実行するように動作可能な、1つもしくは複数のモジュールを備え得る。]
[0098] さらに、本明細書で開示された態様に関して説明された方法またはアルゴリズムのステップおよび/もしくは動作は、ハードウェアの形で直接的に、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールの形で、またはそれら2つの組合せの形で実施されることが可能である。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、着脱可能なディスク、CD−ROM、または当技術分野で知られている任意のその他の形態の記憶媒体の中に存在し得る。例示的な記憶媒体は、プロセッサがその記憶媒体から情報を読み取り、その記憶媒体に情報を書き込むことが可能であるように、プロセッサに結合され得る。代替では、記憶媒体はプロセッサと一体であり得る。さらに、いくつかの態様では、プロセッサおよび記憶媒体は、ASIC内に存在し得る。加えて、ASICは、ユーザ端末内に存在し得る。代替では、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末内のディスクリートコンポーネントとして存在し得る。加えて、いくつかの態様では、方法またはアルゴリズムのステップおよび/もしくは動作は、コンピュータプログラム製品内に組み込まれることが可能な機械可読媒体上ならびに/あるいはコンピュータ可読媒体上に、1つのコードおよび/または命令として、あるいはコードおよび/または命令の任意の組合せもしくはセットとして存在し得る。]
[0099] したがって、本態様は、無線デバイス上で目標メディアコンテンツを獲得するためのデバイス、装置、システム、方法、およびコンピュータプログラム製品を提供する。無線デバイスは、パッシブユーザデータ、アクティブユーザデータ、およびパッシブユーザデータとアクティブユーザデータとから引き出されたユーザ推論を含み得るユーザプロファイルに基づいて、無線デバイスにおいて、局所的に受信するためのメディアコンテンツを選択する。メディアコンテンツを局所的に選択することによって、無線デバイスは、個人情報をネットワークに供給する必要がなく、それによって、ユーザのプライバシーのレベルを維持する。パッシブユーザデータおよびアクティブユーザデータを使用することによって、ユーザ推論に加えて、無線デバイスによって獲得されたメディアコンテンツは、そのユーザとそのユーザの現在の動作に合わせて非常に調整されたメディアコンテンツに限定される。加えて、態様は、ネットワークデバイスにおいてメディアコンテンツをグループ化を提供し、その結果、そのグループに関連するメタデータ、およびグループ内のメディアコンテンツは、そのメディアコンテンツを受信するために無線デバイスが起動する必要がある回数を制限するために、同時に通信されることが可能であり、それによって、電力消費を制限する。]
[0100] 前述の開示は、例示的な態様および/または実施形態を議論するが、説明された態様および/または添付の特許請求の範囲によって規定される実施形態の範囲から逸脱せずに、様々な変更および修正が本明細書で行われ得る点に留意されたい。さらに、説明された態様および/または実施形態の要素は、単数で説明される場合または特許請求される場合があるが、単数への限定が明示的に述べられていない限り、複数が企図される。加えて、任意の態様および/または実施形態のすべてまたは一部は、別段の指定がない限り、任意のその他の態様および/または実施形態のすべてまたは一部と共に利用されることが可能である。]
权利要求:

請求項1
無線通信デバイス上で目標メディアコンテンツを獲得するための方法であって、それぞれのユーザプロファイルがユーザデータを含む、無線通信デバイスのユーザに関する1つまたは複数のユーザプロファイルを生成することと、無線通信メモリ内に前記1つまたは複数のユーザプロファイルを格納することと、メディアコンテンツのグループに関連するメタデータを受信することであって、メディアコンテンツの前記グループが、グループ特性とメディアコンテンツメタデータとの間の所定の整合に基づかれる、関連するメタデータを受信することと、1つまたは複数のユーザプロファイル内の前記ユーザデータと前記メタデータとの間の相関を決定することと、前記ユーザデータと前記メタデータとの間の前記相関に基づいて、メディアコンテンツの前記グループから、選択メディアコンテンツを聴取するためのスケジュールを生成することと、前記無線通信デバイスメモリ内に前記スケジュールを格納することと、を備える方法。
請求項2
ユーザデータを含む1つまたは複数のユーザプロファイルを生成することは、パッシブユーザデータおよびアクティブユーザデータのうちの少なくとも1つに基づいて、ユーザ推論データを決定することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
請求項3
ユーザデータを含む1つまたは複数のユーザプロファイルを生成することは、パッシブユーザデータ、アクティブユーザデータ、およびユーザ推論データとして前記ユーザデータをさらに規定する、請求項2に記載の方法。
請求項4
1つまたは複数のユーザプロファイル内の前記ユーザデータと前記メタデータとの間の相関を決定することは、1つまたは複数のユーザプロファイル内の前記ユーザデータに基づいて、ユーザ推論データを決定することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
請求項5
前記ユーザ推論データと前記メタデータとの間の相関を決定することをさらに備える、請求項4に記載の方法。
請求項6
メディアコンテンツの前記グループから前記選択メディアコンテンツを受信することと、無線通信デバイスメモリ内に前記選択メディアコンテンツを格納することと、をさらに備える、請求項1に記載の方法。
請求項7
前記選択メディアコンテンツを受信することは、前記生成されたスケジュールに基づいて、所定の時間に起動するように前記無線デバイスをトリガすることをさらに備える、請求項6に記載の方法。
請求項8
前記選択メディアコンテンツのうち受信されたものをいつ前記無線通信デバイス上で提示するかを決定することをさらに備える、請求項6に記載の方法。
請求項9
前記選択メディアコンテンツのうち受信されたものをいつ提示するかを決定することは、前記ユーザプロファイル内の前記ユーザデータ、前記選択メディアコンテンツに対応する前記メタデータ、および動的ユーザ使用データ、のうちの1つまたはそれらの組合せに基づいて、前記メディアコンテンツのうち受信されたものをいつ提示するかを決定することをさらに備える、請求項8に記載の方法。
請求項10
動的ユーザデータに基づいて、前記選択メディアコンテンツのうち受信されたものをいつ提示するかを決定することは、前記無線通信デバイス上で提示されている現在のメディアコンテンツ、前記ユーザの現在の位置、および現在の時間、のうちの少なくとも1つに基づく動的ユーザ使用データをさらに備える、請求項9に記載の方法。
請求項11
前記受信された選択メディアコンテンツのそれぞれに関する失効属性を監視することをさらに備える、請求項6に記載の方法。
請求項12
前記失効属性を監視することと、前記受信された選択メディアコンテンツのうちの選択されたものが失効したことを決定することと、に基づいて、前記無線通信デバイスメモリから前記受信された選択メディアコンテンツのうちの選択されたものを削除することをさらに備える、請求項11に記載の方法。
請求項13
無線通信デバイス上で目標メディアコンテンツを獲得するための少なくとも1つのプロセッサであって、それぞれのユーザプロファイルがユーザデータを含む、無線通信デバイスのユーザに関する1つまたは複数のユーザプロファイルを生成するための第1のモジュールと、無線通信デバイスメモリ内に前記1つまたは複数のユーザプロファイルを格納するための第2のモジュールと、メディアコンテンツのグループに関連するメタデータを受信するための第3のモジュールであって、メディアコンテンツの前記グループが、グループ特性とメディアコンテンツメタデータとの間の所定の整合に基づかれる、第3のモジュールと、1つまたは複数のユーザプロファイル内の前記ユーザデータと前記メタデータとの間の相関を決定するための第4のモジュールと、前記ユーザデータと前記メタデータとの間の前記相関に基づいて、メディアコンテンツの前記グループから、選択メディアコンテンツを聴取するためのスケジュールを生成するための第5のモジュールと、前記無線通信デバイスメモリ内に前記スケジュールを格納するための第6のモジュールと、を備える、少なくとも1つのプロセッサ。
請求項14
目標メディアコンテンツを獲得するためのコンピュータプログラム製品であって、コンピュータに、それぞれのユーザプロファイルがユーザデータを含む、無線通信デバイスのユーザに関する1つまたは複数のユーザプロファイルを生成させるための第1のコードのセットと、前記コンピュータに、メモリ内に前記1つまたは複数のユーザプロファイルを格納させるための第2のコードのセットと、前記コンピュータに、メディアコンテンツのグループに関連するメタデータを受信させるための第3のコードのセットであって、メディアコンテンツの前記グループが、グループ特性とメディアコンテンツメタデータとの間の所定の整合に基づかれる、第3のコードのセットと、前記コンピュータに、1つまたは複数のユーザプロファイル内の前記ユーザデータと前記メタデータとの間の相関を決定させるための第4のコードのセットと、前記コンピュータに、前記ユーザデータと前記メタデータとの間の前記相関に基づいて、メディアコンテンツの前記グループから、メディアコンテンツの選択されたものを聴取するためのスケジュールを生成させるための第5のコードのセットと、前記コンピュータに、前記メモリ内に前記スケジュールを格納させるための第6のコードのセットと。を備えたコンピュータ可読媒体、を備えるコンピュータプログラム製品。
請求項15
目標メディアコンテンツを獲得するための無線通信デバイスであって、それぞれのユーザプロファイルがユーザデータを含む、無線通信デバイスのユーザに関する1つまたは複数のユーザプロファイルを生成するための手段と、無線通信デバイスメモリ内に前記1つまたは複数のユーザプロファイルを格納するための手段と、メディアコンテンツのグループに関連するメタデータを受信するための手段であって、メディアコンテンツの前記グループが、グループ特性とメディアコンテンツメタデータとの間の所定の整合に基づかれる、関連するメタデータを受信するための手段と、1つまたは複数のユーザプロファイル内の前記ユーザデータと前記メタデータとの間の相関を決定するための手段と、前記ユーザデータと前記メタデータとの間の前記相関に基づいて、メディアコンテンツの前記グループから、選択メディアコンテンツを聴取するためのスケジュールを生成するための手段と、前記無線通信デバイスメモリ内に前記スケジュールを格納するための手段と、を備える無線通信デバイス。
請求項16
無線通信デバイスであって、プロセッサとメモリとを含むコンピュータプラットフォームと、前記メモリ内に格納され、前記プロセッサによって実行されるユーザプロファイルモジュールであって、ユーザデータを含む、1つまたは複数のユーザプロファイルを生成するように動作可能であり、かつ前記メモリ内に前記1つまたは複数のユーザプロファイルを格納するように動作可能な、ユーザプロファイルロジックを含む、ユーザプロファイルモジュールと、前記メモリ内に格納され、前記プロセッサによって実行されるメディアコンテンツメタデータ処理モジュールであって、グループ特性とメディアコンテンツメタデータとの間の所定の整合に基づかれるメディアコンテンツのグループに関連するメタデータを受信し、前記ユーザデータと前記メタデータとの間の相関を決定し、前記相関に基づいて、メディアコンテンツの前記グループから選択メディアコンテンツを聴取するためのスケジュールを生成し、前記メモリ内に前記スケジュールを格納する、ように動作可能なメディアコンテンツメタデータ処理ロジックを含む、メディアコンテンツメタデータ処理モジュールと、を備える無線通信デバイス。
請求項17
前記ユーザプロファイルロジックは、パッシブユーザデータおよびアクティブユーザデータのうちの少なくとも1つに基づいて、1つまたは複数のユーザ推論を決定するようにさらに動作可能である、請求項16に記載の無線通信デバイス。
請求項18
前記ユーザプロファイルロジックは、パッシブユーザデータ、アクティブユーザデータ、およびユーザ推論データを含む、1つまたは複数のユーザプロファイルを生成するようにさらに動作可能である、請求項17に記載の無線通信デバイス。
請求項19
前記メディアコンテンツメタデータ処理ロジックは、前記ユーザデータに基づいて、1つまたは複数のユーザ推論を決定するようにさらに動作可能である、請求項16に記載の無線通信デバイス。
請求項20
前記メディアコンテンツメタデータ処理ロジックは、前記1つまたは複数のユーザ推論と前記メタデータとの間の相関を決定するようにさらに動作可能である、請求項19に記載の無線通信デバイス。
請求項21
前記メモリ内に格納され、前記プロセッサによって実行されるメディアコンテンツ獲得モジュールであって、メディアコンテンツの前記グループから前記選択メディアコンテンツを受信して、前記メモリ内に前記受信された選択メディアコンテンツを格納するように動作可能なメディアコンテンツ獲得ロジックを含む、メディアコンテンツ獲得モジュールをさらに備える、請求項16に記載の無線通信デバイス。
請求項22
前記メディアコンテンツ獲得ロジックは、前記生成されたスケジュールに基づいて、所定の時間に起動するように前記無線通信デバイスをトリガするようにさらに動作可能である、請求項21に記載の無線通信デバイス。
請求項23
前記メモリ内に格納され、前記プロセッサによって実行されるメディアコンテンツ提示モジュールであって、前記ユーザデータ、メディアコンテンツメタデータ、および動的ユーザ使用データのうちの1つまたはそれらの組合せに基づいて、受信された選択メディアコンテンツをいつ提示するかを決定するように動作可能なメディアコンテンツ提示ロジックを含む、メディアコンテンツ提示モジュールをさらに備える、請求項21に記載の無線通信デバイス。
請求項24
前記動的ユーザ使用データは、前記無線通信デバイス上で提示されている現在のメディアコンテンツ、前記ユーザの現在の位置、および現在の時間のうちの少なくとも1つに基づかれるとしてさらに規定される、請求項23に記載の無線通信デバイス。
請求項25
前記メディアコンテンツ提示ロジックは、前記受信された選択メディアコンテンツのそれぞれに関して失効属性を監視するようにさらに動作可能である、請求項16に記載の無線通信デバイス。
請求項26
前記メディアコンテンツ提示ロジックは、前記受信された選択メディアコンテンツのそれぞれに関する前記失効属性を監視することと、前記受信された選択メディアコンテンツのうちの選択されたものが失効したことを決定することと、に基づいて、前記受信された選択メディアコンテンツのうち選択されたものを前記メモリから除去するようにさらに動作可能である、請求項25に記載の無線通信デバイス。
請求項27
通信ネットワーク内でメディアコンテンツを配信するための方法であって、複数のメディアコンテンツに関するメタデータを取得することと、前記メタデータに基づいて、前記複数のメディアコンテンツのそれぞれをメディアコンテンツの1つまたは複数のグループに分類することと、1つまたは複数の配信属性に基づいて、メディアコンテンツの前記1つまたは複数のグループを通信するためのスケジュールを決定することと、ネットワークデータベース内に前記スケジュールを格納することと、を備える方法。
請求項28
前記決定されたスケジュールに従って、メディアコンテンツの前記1つまたは複数のグループを通信することをさらに備える、請求項27に記載の方法。
請求項29
前記決定されたスケジュールに従って、メディアコンテンツの前記1つまたは複数のグループを通信することに先立って、複数の無線通信デバイスに前記メタデータを通信することをさらに備える、請求項27に記載の方法。
請求項30
所定の複数のメディアコンテンツに関するメタデータを取得することは、目標受信者に関する前記メディアコンテンツを特徴付ける目標属性を取得することをさらに備える、請求項27に記載の方法。
請求項31
メタデータを取得することは、目標性別、目標所得、目標教育、目標年齢、目標地理的位置、メディアコンテンツタイプ、メディアコンテンツサイズ、無線伝送のために必要とされる帯域幅、メディアコンテンツ特性、および失効日のうちの少なくとも1つに関するメタデータを取得することをさらに備える、請求項27に記載の方法。
請求項32
前記メタデータに基づいて、前記所定の複数のメディアコンテンツをメディアコンテンツの1つまたは複数のグループに分類することは、所定の分類ルーチンに基づいて分類することをさらに備える、請求項27に記載の方法。
請求項33
1つまたは複数の配信属性に基づいて、メディアコンテンツの前記1つまたは複数のグループを通信するためのスケジュールを決定することは、利用可能なネットワークリソース、メディアコンテンツの優先順位、メディアコンテンツの前記グループの優先順位、配信のために必要とされる時刻、前記メディアコンテンツの価格、メディアコンテンツの前記グループの価格、およびメディアコンテンツの前記グループが通信されるべきである無線通信デバイスの潜在的な数量、のうちの少なくとも1つを備える前記配信属性に基づいて決定することをさらに備える、請求項27に記載の方法。
請求項34
スケジュールを決定することは、メディアコンテンツの前記グループに追加される必要がある冗長性の量を決定することをさらに備える、請求項27に記載の方法。
請求項35
スケジュールを決定することは、メディアコンテンツの前記グループを通信するための反復の回数を決定することをさらに備える、請求項27に記載の方法。
請求項36
スケジュールを決定することは、メディアコンテンツの前記グループに関する1つまたは複数の通信時間を決定することをさらに備える、請求項27に記載の方法。
請求項37
通信ネットワーク内でメディアコンテンツを配信するように構成された少なくとも1つのプロセッサであって、複数のメディアコンテンツに関するメタデータを取得するための第1のモジュールと、前記メタデータに基づいて、前記複数のメディアコンテンツのそれぞれをメディアコンテンツの1つまたは複数のグループに分類するための第2のモジュールと、1つまたは複数の配信属性に基づいて、メディアコンテンツの前記1つまたは複数のグループを通信するためのスケジュールを決定するための第3のモジュールと、ネットワークデータベース内に前記スケジュールを格納するための第4のモジュールと、を備える、少なくとも1つのプロセッサ。
請求項38
通信ネットワーク内でメディアコンテンツを配信するためのコンピュータプログラム製品であって、コンピュータに、複数のメディアコンテンツに関するメタデータを取得させるための第1のコードのセットと、前記コンピュータに、前記メタデータに基づいて、前記複数のメディアコンテンツのそれぞれをメディアコンテンツの1つまたは複数のグループに分類させるための第2のコードのセットと、前記コンピュータに、1つまたは複数の配信属性に基づいて、メディアコンテンツの前記1つまたは複数のグループを通信するためのスケジュールを決定させるための第3のコードのセットと、前記コンピュータに、ネットワークデータベース内に前記スケジュールを格納させるための第4のコードのセットと、を備えたコンピュータ可読媒体、を備えるコンピュータプログラム製品。
請求項39
通信ネットワーク内でメディアコンテンツを配信するためのデバイスであって、複数のメディアコンテンツに関するメタデータを取得するための手段と、前記メタデータに基づいて、前記複数のメディアコンテンツのそれぞれをメディアコンテンツの1つまたは複数のグループに分類するための手段と、1つまたは複数の配信属性に基づいて、メディアコンテンツの前記1つまたは複数のグループを通信するためのスケジュールを決定するための手段と、ネットワークデータベース内に前記スケジュールを格納するための手段と、を備えるデバイス。
請求項40
ネットワークデバイスであって、プロセッサとメモリとを含むコンピュータプラットフォームと、複数のメディアコンテンツに関するメタデータを取得するように動作可能なメディアコンテンツ処理ロジックと、前記メタデータに基づいて、前記複数のメディアコンテンツのそれぞれをメディアコンテンツの1つまたは複数のグループに分類するように動作可能なメディアコンテンツ分類ロジックと、1つまたは複数の通信属性に基づいて、メディアコンテンツの前記1つまたは複数のグループを通信するためのスケジュールを決定するように動作可能なメディアコンテンツスケジューラと、を備えるネットワークデバイス。
請求項41
前記決定されたスケジュールに従って、メディアコンテンツの前記1つまたは複数のグループを通信するように動作可能な通信モジュールをさらに備える、請求項40に記載のデバイス。
請求項42
メディアコンテンツの前記1つまたは複数のグループに関連するメタデータを通信するように動作可能な通信モジュールをさらに備える、請求項40に記載のデバイス。
請求項43
前記メタデータは、目標受信者に関する前記メディアコンテンツを特徴付ける属性を備える、請求項40に記載のデバイス。
請求項44
前記メタデータは、目標性別、目標所得、目標教育、目標年齢、目標地理的位置、メディアコンテンツタイプ、メディアコンテンツサイズ、無線伝送のために必要とされる帯域幅、メディアコンテンツ特性、および失効日のうちの少なくとも1つを備える、請求項40に記載のデバイス。
請求項45
前記1つまたは複数の通信属性は、利用可能なネットワークリソース、メディアコンテンツの優先順位、メディアコンテンツの前記グループの優先順位、配信のために必要とされる時刻、メディアコンテンツの価格、メディアコンテンツの前記グループの価格、およびメディアコンテンツの前記グループが通信されるべきである無線通信デバイスの潜在的な数量、のうちの少なくとも1つを備える、請求項40に記載のデバイス。
請求項46
前記メディアコンテンツスケジューラは、メディアコンテンツの前記グループに追加される必要がある冗長性の量を決定するようにさらに動作可能である、請求項40に記載のデバイス。
請求項47
前記メディアコンテンツスケジューラは、メディアコンテンツの前記グループを通信するための反復の回数を決定するようにさらに動作可能である、請求項40に記載のデバイス。
請求項48
前記メディアコンテンツスケジューラは、メディアコンテンツの前記グループに関する1つまたは複数の通信時間を決定するようにさらに動作可能である、請求項40に記載のデバイス。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US10412427B2|2019-09-10|Methods and systems to meter media content presented on a wireless communication device
US10078694B2|2018-09-18|Mediation and settlement for mobile media
AU2016238846B2|2016-11-10|Systems and methods for enhancing audience measurement data
US20200162793A1|2020-05-21|Systems and methods for scheduling interactive media and events
US10356199B2|2019-07-16|Content distribution with a quality based on current network connection type
US9830617B2|2017-11-28|Advertising based on widgets
US20180268442A1|2018-09-20|Mapping user notifications to specific media streams
KR101753179B1|2017-07-03|온라인 미디어 표시에 대한 시청률 정보를 결정하는 방법 및 장치
US20180225676A1|2018-08-09|Asynchronous Advertising
US10602346B2|2020-03-24|Content delivery system and method
JP5973519B2|2016-08-23|データ収集と注目対象広告の方法
US9367862B2|2016-06-14|Asynchronous advertising placement based on metadata
US20170186045A1|2017-06-29|Content ranking and serving on a multi-user device or interface
AU2013251347B2|2017-07-06|Privacy management across multiple devices
US8868639B2|2014-10-21|Content broker assisting distribution of content
Li et al.2012|Building a targeted mobile advertising system for location-based services
US9269099B2|2016-02-23|Methods and apparatus for sending content to a media player
JP5917703B2|2016-05-18|ブロードキャストネットワーク内の受信機デバイスにソーシャルネットワーク更新情報の電力効率がよい配信を行うためのシステムおよび装置
US8930294B2|2015-01-06|Predicting user activity based on usage data received from client devices
US10075555B2|2018-09-11|System and method for delivering content to users on a network
EP2486499B1|2018-08-29|Systems and methods for merchandising transactions via image matching in a content delivery system
KR101397876B1|2014-06-30|적응적 질문 및 추천 장치 및 방법
US9210217B2|2015-12-08|Content broker that offers preloading opportunities
US9154826B2|2015-10-06|Distributing content and service launch objects to mobile devices
US8260665B2|2012-09-04|System and method of providing targeted advertisements from subscribers of directory services
同族专利:
公开号 | 公开日
JP2013239181A|2013-11-28|
WO2009091995A2|2009-07-23|
CN101946495A|2011-01-12|
WO2009091995A3|2010-01-14|
JP5450448B2|2014-03-26|
CN101946495B|2014-09-17|
EP2253122A2|2010-11-24|
JP5726952B2|2015-06-03|
US20090187593A1|2009-07-23|
KR20100097763A|2010-09-03|
KR101198440B1|2012-11-06|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
JP2006109503A|1998-05-07|2006-04-20|Matsushita Electric Ind Co Ltd|受信機及び受信方法|
JP2001103020A|1999-10-01|2001-04-13|Sony Corp|ソースファイルの配信システム及び受信端末並びに携帯電話|
US20050043060A1|2000-04-04|2005-02-24|Wireless Agents, Llc|Method and apparatus for scheduling presentation of digital content on a personal communication device|
JP2003208381A|2001-04-20|2003-07-25|Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt>|トークン型コンテンツ提供システム及びトークン型コンテンツ提供方法及び携帯型利用者端末|
JP2003005947A|2001-06-25|2003-01-10|Toshiba Corp|サーバ装置、携帯端末、コンテンツ配信方法、コンテンツ受信方法及びプログラム|
JP2003091475A|2001-07-13|2003-03-28|Sony Corp|Information distribution server, aggregation system, information distribution system, information distribution method, aggregation method, and recording medium|
JP2003283422A|2002-03-26|2003-10-03|Nec Corp|データ送受信システム、携帯端末、コンテンツサーバ、無線基地局装置、及び、データ送受信方法|
WO2007067219A1|2005-12-09|2007-06-14|Sony Ericsson Mobile Communications Ab|Electronic equipment with content management function and program for providing same|
WO2007082190A2|2006-01-06|2007-07-19|Qualcomm Incorporated|Apparatus and methods of selective collection and selective presentation of content|JP2014527745A|2011-08-01|2014-10-16|クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated|ユーザサービス記述フラグメントとしての動的適応型httpストリーミング(dash)初期化セグメント記述フラグメントの転送のための方法および装置|US7036138B1|2000-11-08|2006-04-25|Digeo, Inc.|Method and apparatus for scheduling broadcast information|
US7032178B1|2001-03-30|2006-04-18|Gateway Inc.|Tagging content for different activities|
US7308489B2|2003-05-29|2007-12-11|Intel Corporation|Visibility of media contents of UPnP media servers and initiating rendering via file system user interface|
US20060008256A1|2003-10-01|2006-01-12|Khedouri Robert K|Audio visual player apparatus and system and method of content distribution using the same|
US7715855B2|2004-01-12|2010-05-11|Qualcomm Incorporated|Method and apparatus optimizing receipt of call/broadcast paging messages by self-powered wireless communications devices|
US20050193015A1|2004-02-19|2005-09-01|Sandraic Logic, Llc A California Limited Liability Company|Method and apparatus for organizing, sorting and navigating multimedia content|
JP2006050479A|2004-08-09|2006-02-16|Ricoh Co Ltd|コンテンツ配信システム、コンテンツ配信サーバ、コンテンツ配信方法、プログラムおよび記録媒体|
US9288538B2|2005-04-07|2016-03-15|Qualcomm Incorporated|Methods and apparatus for conveying a delivery schedule to mobile terminals|
WO2007019510A2|2005-08-05|2007-02-15|Realnetworks, Inc.|Personal media device|
US7890552B2|2005-09-30|2011-02-15|At&T Intellectual Property I, L.P.|Methods, systems, and computer program products for implementing media content analysis, distribution, and re-allocation services|
WO2007050997A2|2005-10-26|2007-05-03|Cellscient, Inc.|Wireless interactive communication system|
US7734632B2|2005-10-28|2010-06-08|Disney Enterprises, Inc.|System and method for targeted ad delivery|
US8856118B2|2005-10-31|2014-10-07|Qwest Communications International Inc.|Creation and transmission of rich content media|
JP2007143022A|2005-11-22|2007-06-07|Toshiba Corp|コンテンツデータ配信方法及びこれに用いられる通信端末|
US7613752B2|2005-11-28|2009-11-03|Commvault Systems, Inc.|Systems and methods for using metadata to enhance data management operations|
US20070124781A1|2005-11-30|2007-05-31|Qwest Communications International Inc.|Networked content storage|
EP1796393A1|2005-12-09|2007-06-13|Koninklijke KPN N.V.|Method and system for automatic IP TV program generation|
US7706740B2|2006-01-06|2010-04-27|Qualcomm Incorporated|Apparatus and methods of selective collection and selective presentation of content|EP2411953A4|2009-03-26|2014-08-06|Scott Jones|Method and system for improving targeting of advertising|
ES2741532T3|2008-12-23|2020-02-11|Ericsson Telefon Ab L M|Distribución de elementos de contenido a dispositivos de usuario en un entorno móvil|
US9331892B2|2009-03-09|2016-05-03|The Nielsen Company , Llc|System and method for automatic sub-panel creation and management|
US20130183926A1|2009-03-09|2013-07-18|Arbitron Mobile Oy|Apparatus, System and Method for Mobile Terminal Data Analysis and Distribution Utilizing Internal Proxies|
KR20120030437A|2009-05-21|2012-03-28|인터트러스트 테크놀로지즈 코포레이션|컨텐츠 전달 시스템 및 방법|
US20120191815A1|2009-12-22|2012-07-26|Resonate Networks|Method and apparatus for delivering targeted content|
US10475047B2|2009-08-28|2019-11-12|Resonate Networks, Inc.|Method and apparatus for delivering targeted content to website visitors|
US8321473B2|2009-08-31|2012-11-27|Accenture Global Services Limited|Object customization and management system|
US9846890B1|2009-11-12|2017-12-19|Collider Media, Inc.|Multi-source compilation profiles for targeted content sourcing|
US9191509B2|2009-11-12|2015-11-17|Collider Media|Multi-source profile compilation for delivering targeted content|
CN102598033A|2009-11-13|2012-07-18|三星电子株式会社|用于管理内容的方法及装置|
KR101326444B1|2009-12-16|2013-11-08|한국전자통신연구원|방송 서비스 제어 장치 및 방법|
US8542593B1|2010-03-19|2013-09-24|Vucast Media, Inc.|System and methods for error tolerant content delivery over multicast channels|
US8452779B1|2010-07-09|2013-05-28|Collective Labs, Llc|Methods and system for targeted content delivery|
US20120185888A1|2011-01-19|2012-07-19|Sony Corporation|Schema for interests and demographics profile for advanced broadcast services|
US20120253941A1|2011-03-29|2012-10-04|Van Bemmel Jeroen|Method And Apparatus For Distributing Content|
JP5548654B2|2011-06-22|2014-07-16|楽天株式会社|情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び情報処理プログラムが記録された記録媒体|
US20130060908A1|2011-09-07|2013-03-07|Wesley W. Whitmyer, Jr.|Location-based streaming media channels|
US20130066674A1|2011-09-12|2013-03-14|Microsoft Corporation|Marketplace for timely event data distribution|
US20130067024A1|2011-09-12|2013-03-14|Microsoft Corporation|Distributing multi-source push notifications to multiple targets|
US8498627B2|2011-09-15|2013-07-30|Digimarc Corporation|Intuitive computing methods and systems|
FR2983380A1|2011-11-24|2013-05-31|Logiways France|Procede de transmission de programmes de video a la demande de type " push " et decodeur associe|
AU2013292323B2|2012-07-20|2017-02-02|Intertrust Technologies Corporation|Information targeting systems and methods|
US9992729B2|2012-10-22|2018-06-05|The Nielsen Company , Llc|Systems and methods for wirelessly modifying detection characteristics of portable devices|
US9158534B2|2013-03-15|2015-10-13|Wolters Kluwer United States Inc.|Smart endpoint architecture|
US10284612B2|2013-04-19|2019-05-07|Futurewei Technologies, Inc.|Media quality information signaling in dynamic adaptive video streaming over hypertext transfer protocol|
US9679082B2|2013-06-14|2017-06-13|Yahoo! Inc.|Method and system for identifying and delivering enriched content|
US10565292B2|2013-06-14|2020-02-18|Oath Inc.|Method and system for identifying and delivering enriched content|
US9536252B2|2013-08-29|2017-01-03|Adobe Systems Incorporated|Method and apparatus for enabling targeted messages based on usage of a document accessed within an internet browser|
US20150074129A1|2013-09-12|2015-03-12|Cisco Technology, Inc.|Augmenting media presentation description and index for metadata in a network environment|
US10108601B2|2013-09-19|2018-10-23|Infosys Limited|Method and system for presenting personalized content|
EP2879397B1|2013-11-29|2017-03-15|Nxp B.V.|Method and device for processing a media content stream|
US9614724B2|2014-04-21|2017-04-04|Microsoft Technology Licensing, Llc|Session-based device configuration|
US10111099B2|2014-05-12|2018-10-23|Microsoft Technology Licensing, Llc|Distributing content in managed wireless distribution networks|
US9384335B2|2014-05-12|2016-07-05|Microsoft Technology Licensing, Llc|Content delivery prioritization in managed wireless distribution networks|
US9384334B2|2014-05-12|2016-07-05|Microsoft Technology Licensing, Llc|Content discovery in managed wireless distribution networks|
US9430667B2|2014-05-12|2016-08-30|Microsoft Technology Licensing, Llc|Managed wireless distribution network|
US9874914B2|2014-05-19|2018-01-23|Microsoft Technology Licensing, Llc|Power management contracts for accessory devices|
US10037202B2|2014-06-03|2018-07-31|Microsoft Technology Licensing, Llc|Techniques to isolating a portion of an online computing service|
US9367490B2|2014-06-13|2016-06-14|Microsoft Technology Licensing, Llc|Reversible connector for accessory devices|
US9830603B2|2015-03-20|2017-11-28|Microsoft Technology Licensing, Llc|Digital identity and authorization for machines with replaceable parts|
CN107567634A|2015-05-22|2018-01-09|惠普发展公司有限责任合伙企业|媒体内容选择|
US10049085B2|2015-08-31|2018-08-14|Qualtrics, Llc|Presenting views of an electronic document|
WO2017099613A1|2015-12-11|2017-06-15|Motorola Solutions, Inc.|Method and apparatus for server-based scheduling of network traffic to a mobile device|
US10521503B2|2016-09-23|2019-12-31|Qualtrics, Llc|Authenticating a respondent to an electronic survey|
US10706735B2|2016-10-31|2020-07-07|Qualtrics, Llc|Guiding creation of an electronic survey|
US10506303B1|2018-07-19|2019-12-10|International Business Machines Corporation|Personalized video interjections based on learner model and learning objective|
US10756767B1|2019-02-05|2020-08-25|XCOM Labs, Inc.|User equipment for wirelessly communicating cellular signal with another user equipment|
法律状态:
2012-05-30| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120530 |
2012-06-06| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
2012-09-06| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120905 |
2012-09-13| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120912 |
2012-10-06| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121005 |
2012-10-16| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121015 |
2012-11-06| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121105 |
2013-02-13| A02| Decision of refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130212 |
2013-06-13| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130612 |
2013-06-20| A911| Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130619 |
2013-07-31| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130730 |
2013-10-30| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131029 |
2013-11-19| TRDD| Decision of grant or rejection written|
2013-11-27| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131126 |
2014-01-09| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131225 |
2014-01-10| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5450448 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
2017-01-17| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2018-01-16| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2019-01-10| LAPS| Cancellation because of no payment of annual fees|
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]